★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏ごぼうご飯(きざみのり) ・みそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳 でした。 「れんこん」 私たちが食べているれんこんは、「蓮」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花を咲かせます。 れんこんには、ビタミンCや、食物繊維などが多く含まれています。 保健週間の取組
今朝の児童朝会で保健委員会から連絡があり、今日から保健週間の取組が行われます。取組は大きく2つあり、1つ目は「生活リズムカがんばりード」を配布し、手洗いなどがきちんとできているか自己点検させるもので、2つ目は「換気ものさし」を作成し、昼休みに放送による換気のよびかけと、ポスターを持って校内を巡回しながら換気を呼びかけるものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブの発表
2月17日の児童朝会のあと、音楽クラブの発表がありました。クラブ活動として1年間がんばってきた成果をみんなに聞いてもらう場です。
発表では、2曲の合唱と1曲の合奏があり、どちらも心地の良い音色を響かせていました。最後にアンコールのかけ声もあり、アンコール曲はみんなも一緒に合唱に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動能力向上推進事業(6年)
2月14日の運動能力向上推進事業は、午後から6年生がサッカーを基にしたゲームを楽しみました。サッカーと大きく違う点は、シュートが入った瞬間に味方チームの全員がハーフラインより前にいなくてはいけない点です。
ディフェンスばかりで、後ろにポツンといる子がいなくなることと、攻守の切り替え時に、みんなが走って前衛に上がらなくてはいけないので、自ずとみんなの運動量が増える仕組みになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 かけあし大会の表彰
今日の児童朝会では、2月4日に行われた「かけあし大会」で、各クラス男女の1位になった24名の表彰がありました。6年生の児童が代表として学校長より賞状を受け取り、他の受賞者は、運動委員会から賞状が渡されました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|