☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

おはなしわくわく2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学習のようす【3・4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組保健体育は「心の健康」の学習。今日は「不安や悩みがあるときの対処の方法を考えよう」をめあてに取り組んでいました。みんなで対処方法や思いを伝え合って、自分の心と付き合う方法を考えました。子どもたちは子どもたちなりに周りのことも考えながら過ごしているようです。
 個人差はあるでしょうが、いわゆる思春期に入る年齢です。ご家庭と学校が連携しながら子どもたちを温かく包んでいきたいと考えています。よろしくお願いします。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組生活科は「こんな2年生になりたいな」の学習。あと2ヶ月もすると2年生になる1年生。新しく入学してくる1年生のためにしてあげたいことでいっぱいです。待ってるよー!

三津屋読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、図書委員会のみなさんが1年生に読み聞かせをしてくれました。
 三津屋読書週間も日曜日が最終日となります。この週末もご家庭で読書に取り組んでいただけたらありがたいです。お時間がありましたら、十三にある淀川区図書館もぜひご活用ください。よろしくお願いします。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生音楽の学習は、合奏に取り組んでいます。写真は1組2組ですが、3組も取り組みました。本番に向けて、心をひとつにがんばっていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 卒業を祝う会
3/3 【朝会】
3/4 卒業学年集会(6)
3/5 代表委員会 定時退勤日
3/6 委員会活動(最終)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料