「明るく」「正しく」「たくましく」

4年 車椅子体験 2

屋外での活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 車椅子体験 1

3・4時間目にリハビリテーションセンターの方たちによる、車椅子体験がありました。
車いすの操作方法や介助の仕方を基本とした体験をさせていただきました。
画像1 画像1

2月25日の給食

【黒糖パン、豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳】

豚肉のオイスターソース焼きは、豚肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
中華スープは、鶏肉、たまねぎ、はくさい、にんじんを使用しています。
ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナ、チンゲンサイ、コーンをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1

2月26日の給食

【鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳】

鶏ごぼうご飯は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。自分できざみのりをかけていただきます。
みそ汁は、豚肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、青みにだいこん葉を使用しています。
焼きれんこんは、塩と綿実油で下味をつけた冬野菜のれんこんを焼き物機で焼いています。

[れんこん]
私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中にある茎の部分です。夏には水面にきれいな蓮の花を咲かせます。れんこんは、ビタミンCや食物繊維などが豊富に含まれています。今日の給食のれんこんは、徳島県でとれたものを使用しています。
画像1 画像1

2年 骨や歯をじょうぶにしよう

2年生は食に関する指導で骨や歯をじょうぶにするための食べ物や食べ方について学びました。
[感想より]
・毎日カルシウムをいっぱいとりたい。
・苦手な食べ物も一口は食べようと思った。
・20才までにいっぱいカルシウムをとることと、20才をすぎてもしっかりカルシウムをとりたい。
・これからはカルシウムが多く含まれている食べ物や栄養のあるものを食べるようにしたい。
・骨や歯によいものを食べて、ずっと健康でいたい。
・これからも骨や歯を大切にしたい。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
3/4 委員会活動(最終)
3/5 地域別児童会、集団下校
生活習慣点検
3/6 卒業を祝う会
茶話会6年
新一年生物品販売

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査