クラブ活動 3年見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目のクラブの時間に、3年生が見学をしました。

 各クラブの場所をめぐり、活動の様子や、作っているものを見せてもらいました。
 器楽クラブでハンドベルの曲あてクイズを出してもらったり、室内スポーツクラブではバレーボールに挑戦させてもらったりと、楽しく見て回ることができました。

児童集会「クラブ発表会」 2月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、「クラブ発表会」を行いました。

 オープニングは、器楽クラブとダンスクラブのコラボレーションでした。器楽クラブの演奏する、Vaundyの「タイムパラドックス」に合わせてダンスクラブが踊りました。
 
 その後、各クラブの活動の様子をビデオにまとめたものを、全員で視聴しました。また、今日のクラブでは、3年生がクラブ見学を行います。

読書タイム 図書委員会読み聞かせ 1月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二水曜日は「読書タイム」です。今朝は、図書委員会が1・2年生に紙芝居の読み聞かせをしました。

 1・2年の4クラスへ、図書委員が3〜4人行き、声色を変えて役割読みをするなど、工夫を凝らして、紙芝居をしていました。1・2年生も、普段とちょっと違った読み聞かせに、興味津々な様子でした。

児童朝会 なわとび表彰式 2月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会では、なわとびの表彰式と、発表会をしました。

 まずは、2年生から6年生の「10人一斉とび」と「スピード8の字とび」の表彰からでした。各学年のベスト記録をマークしたチームの代表が表彰状を受け取りました。

 続いて、個人の表彰がありました。1年生は前とび、2年生は後ろとび、3年生はあやとび、4年生は交差とび、5・6年生は二重とびです。各学年の上位3人が表彰されました。1位の回数が紹介されると、「おお〜っ!」という、感嘆の声が上がっていました。6年生の二重とびの最高記録は、なんと、257回でした。

 表彰状をもらった後に、舞台の上で、1年生から順に、技の披露をしました。6年生は、3人とも、一度も引っかかることなく、跳び続けていました。

公園清掃 2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会の5・6年生が、地域の皆さんと十八条公園の清掃活動に取り組みました。

 今回は公園周りの側溝の掃除の仕方を教えていただきました。落ち葉がたくさんたまっていたのですが、たばこの吸い殻や、空き缶、お菓子の包み紙なども見つかりました。
 終わってからの発表では、「みんなの公園をきれいに使いたいです!」と、元気に発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 卒業を祝う会(1h) C-NET
3/2 春のつどい
3/4 4年出前授業サントリー水育
3/5 読み聞かせ 6年茶話会
3/6 児童集会 講堂片付け・シート敷き(5年) SC