2年生
2年生は、図工「光のプレゼント」で、カッターを使って作品作りをしています。
初めて使うカッターにドキドキしながら、ルールを守って活動しています。ボール紙に模様を描き、ゆっくり少しずつ切りました。一回では切り取れず、何度か同じ所を切っている子もいました。 裏にカラフルなセロハンを貼り、作品に仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 班で協力しておいしい白玉団子が出来上がりました。 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() おいしい白玉団子が完成しました。 どの班もおいしい白玉団子を作ることができました。 なにわうどん![]() ![]() 今日の給食は、おさつパン、牛乳、豚肉とごぼうの煮物、なにわうどん(とろろこんぶ)、固形チーズです。 なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。 きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作れれていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。 三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ネギが入ったうどんにとろろこんぶを入れていただきました。 教室では、「とろろこんぶ入れるとおいしい(1年生)」「とろろこんぶは無機質!残さず食べる!(6年生)」「なにわうどんが一番うどんの中で好き、おいしい(1年生)」「なにわ男子!(5年生)」と楽しそうに食事していました。 明日の給食はカツ丼です!お楽しみに〜 2年生 算数「箱の形」
2年生は算数で立体の学習をしています。家から持ってきた箱を取り出して、面の形を紙に写し取って、面の形が長方形、正方形という学習をしていました。4年生で、これが直方体、立方体という言葉に代わっていきます。この「箱のかたちをしらべよう」が算数の最後の単元で、あとは2年生の復習に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|