3学期 あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、あいさつ週間です。小学部は「あいさつスタンプラリー」として、3か所のポイントで児童会の子とあいさつをして、スタンプをゲットしてから教室に向かっています。中学部は「学年対抗挨拶コンテスト」で、1日1日あいさつメーターが加算されています。

 定期的に意識づけを行うことで、より自然なあいさつが定着するように、児童生徒会が様々な取り組みで啓発を図ってくれています。

学習参観の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今年度最後の学習参観でした。小学部は、保護者の方と一緒に取り組んだり、音楽の演奏会をしたり、学習のまとめを発表したりしました。

 それぞれの活動で、この1年間の成長が感じられたのではないでしょうか。保護者の皆様、大変寒い中お越しいただきありがとうございました。

学習参観の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会の情報の学習、6年生はキッザニア甲子園の卒業遠足を通して「働く」ことについて考えました。7年生は理科、8年生は家庭科の学習でした。

よい姿勢で食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳」でした。

よい姿勢で食べると、食べ物の消化や吸収をよくします。また、見た目の印象がよくなり、食事のマナーを守って気持ちよく食事をすることができます。

よい姿勢をつくるためのポイント
……………………………………………
●いすに深く座る。
●背もたれに寄りかからない。
●机と体は、こぶし1つ分あける。
●両足を床につける。

【2年】 算数 〜長さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数で、長さの学習をしています。テープを使って、長い長さをはかる方法を考えました。両手を広げた時の指先から指先までは、どれくらいの長さがあるのでしょうか。

 予想を立てながら、班で協力して取り組んでいきました。新しい発見に目を輝かせながら活動する2年生の姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28