全校集会(9月2日)
本日から4名の教育実習生が来ます。
2名は2週間、2名は3週間です。 皆さんと一緒に頑張ってくれるでしょう。 その後、校長先生から「普段の積み重ねが大事。」である事の話がありました。 少しずつでも、普段からの積み重ねを大切にして欲しいと思います。 また、生活指導部の先生から、本日より教育相談があることのアナウンスが ありました。夏休み明けの学校生活や他にも悩みなどがあれば、 担任の先生に相談してください。 他にも文化委員の連絡がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部、コールド勝ち
?台風の影響を受けましたが、保護者、三年生の応援をうけて、公式戦一回戦を勝利しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会(8月30日)
今日(は、2学期になって最初の朝の学年集会が体育館
でおこなわれました。 「適材適所」という言葉を知っていますか? 頑張れることや得意なことは、人それぞれで違います。 一人ひとりが、自分にあったところで、自分にあった仕事を できるようになればいいですね。そういうことも意識して、 学校生活を過ごしてもらいたいです ・・・というような話の内容でした。 ほかにも、「体育大会」での2年生・学年種目についての説明と メンバー決めの注意事項などの話がありました。 まだまだ暑い日が続きますが、熱中症にも気をつけながら、 「頑張る」気持ちをもちつつ、無理をしすぎないようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会交流会
?本日は
大阪市中学校教育研究会第1ブロック研究発表会 のため、生徒の皆さんは給食後に下校をしています。 しかし、発表する中学校では一部の生徒が残って授業を して、その様子を他校から集まった先生方が授業参観を します。 東淀中学校では生徒会交流会として1ブロックから 15校の生徒会役員が集まり取り組みをしました。 各校での取り組みを発表したり、グループディスカッションを 行い、その結果を発表しました。 どれも素晴らしい発表であり、有意義な交流会でした。 この様な取り組みを活かして、より良い学校を皆んなで 創り上げていければと思います。 ![]() ![]() 【再掲載】台風10号接近に伴う生徒の安全確保について
<保護者の皆様>
8月26日(月)にも掲載いたしましたが、 台風10号が8月31日(土)から9月1日(土)頃に近畿地方に接近し、 暴風や大雨になる見込みとなっておりますので、 改めて、措置についてお知らせいたします。 次に示す基準により臨時休業等の措置を取ります。 本校には電話回線が2つしかなく、 また「学校ホームページ」「保護者連絡メール」での 連絡が機能しないことも想定されますので、下記を 非常変災時の参考にしていただくようお願いいたします。 記 1. 臨時休業になる場合(以下のいずれかの場合) ◎午前7時の時点で「大阪市」に「暴風警報」「暴風雪警報」もしくは 「特別警報」が発令されている場合。 *注意 「大雨警報」や「強風注意報」などは臨時休業になりません。 ◎大阪市内のいずれの地域において、震度5弱以上の地震が発生 (気象庁発表)した場合。 ◎所在する区のいずれかの地域において河川氾濫の「警戒レベル3 (高齢者等避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」 の発令があった場合。 ◎「南海トラフ地震に関連する情報のうち」(臨時)のうち、 「観測された現象を調査した結果、南海トラフ沿いの大規模な 地震発生の可能性が平常時に比べて相対的に高まったと評価 された場合」に関するもの(気象庁発表)が発表された場合。 ◎所定の機関(大阪市教育委員会など)や学校長の判断で 休校とする場合。 2. 登校後、「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令された場合 ◎下校時の安全確保に配慮し、下校又は校内で待機させます。 なお臨時休業となった場合はご家庭でもお子さまの安全確保に 十分ご留意ください。ご家庭での学習のご協力をお願いいたします。 |
|