2.4 放課後元気アップ学習会![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習会にも、3年生の生徒を中心に多くの生徒が参加していました。みんな、それぞれで準備したワークや問題集に取り組んでいました。 次回の放課後元気アップ学習会は、2月6日(火)をです。学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ、積極的にご参加ください。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 2.4 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★パン ★ポトフ ★カレーソテー ★いよかん ★牛乳 <ポトフ> ポトフとは、肉や野菜、構想などを煮込んだフランス料理の家庭料理です。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使って作られています。 2.4 2年生漢字検定勉強会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後元気アップ学習会のお知らせ![]() ![]() 学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。 【元気アップ放課後学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 2.3 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★いわしの生姜醤油かけ ★含め煮 ★いり大豆(袋) ★焼きのり(袋) ★牛乳 <節分>※今年の節分は2月2日(日)でした。 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。鬼が苦手ないわしの頭を、ヒイラギの枝にさして、家の入口に立てる風習もあります。 給食では、節分の行事献立として「いわしの生姜醤油かけ」と「いり大豆」が出ました。 |