本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

2.13 学校保健委員会

画像1 画像1
本日放課後に、本校多目的室にて学校保健委員会を開催しました。本校に携わってくださっている学校医や薬剤師の皆さま、PTA役員の皆様にもご参加いただきました。学校保健委員会は、生徒が心身ともに健康的な生活をおくるため、学校・家庭・地域社会が連携を深め、問題解決に向けて協議し、活動を推進することを目的としています。
委員会冒頭では、後期衛生委員会2年生の代表生徒によるスライド発表を行いました。発表内容は「睡眠に関するアンケート結果」です。事前に全校生徒を対象に行った睡眠アンケートと、その結果をまとめて発表してくれました。

出席してくださった皆様、発表してくれた衛生委員会の皆さん、ありがとうございました!

2.13 元気アップ放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に、元気アップ学習会を実施しました。
本日は3年生が進路懇談のため、給食喫食後に下校してしまったため、参加人数は少なめでしたが、1年生の生徒が勉強に励んでいました。
1・2年生は2月26日(水)から28日(金)に、学年末テストをひかえています。学年を締めくくる大切なテストです。事前にしっかりと準備をしましょう!

次回の放課後元気アップ学習会は、2月18日(火)です。2月18日(火)から2月25日(火)の平日は、テスト前学習会として毎日放課後学習会を実施します。学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ、積極的にご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5限までの日は午後4時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

2.13 1年生パラスポーツ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、1年3組の生徒を対象に障がい理解教育として、パラスポーツ体験を実施しました。について学んだ後、競技用車椅子と鈴の入った風船を使った「トーエイライトバレーボール」に挑戦しました。
まず始めに、使用する風船や車いすの説明がありました。その後、車椅子を用いずに風船バレーボールの練習をしました。次に、車いすを用いた競技のルール説明を受け、試合を行いました。

【ルール】
○自分たちで協力してゲームを進める。
○チーム全員が風船を触ってから相手コートに風船を返す。(回数制限なし)
〇車いすを補助する人がサーブする。ゲーム中は補助のみ。
〇2回ごとにローテーションする。

本時のめあてである「みんなで楽しく競技をするには?」を考えながらプレーしました。全員が風船を触るために、互いに声を掛け合ったり、車いすの生徒が触りやすいようパスを回したりなど、各班で工夫しながら取り組んでいました。「いいよ!いいよ!」「〇〇さんにパスして!」「全員触ったよ!」などと、声をかけながら、自然と笑みがこぼれるパラスポーツ体験となりました。

2.13 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
毎週木曜日は学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。
本日、3年生は進路懇談のため、給食喫食後に下校したため、お昼の図書館開放には、1年生を中心に多くの生徒が来館してくれていました。よく図書館開放の手伝いに来てくれる2年生の生徒も来館し、活気のある図書館開放となりました。

次回の図書館開放は明日2月14日(金)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

2.13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞献立です。

キンパ
 <ごはん、キンパ(肉)、キンパ(ナムル)、焼きのり(手巻き)>
卵の中華スープ
牛乳

※「卵の中華スープ」は、卵の除去食対応献立です。

<学校給食献立コンクール優秀賞献立>
平野区平野北中学校の生徒が考えた作品です。「キンパ」を給食で食べたいと思い考えてくれたそうです。自分で手巻きすることで、楽しく食べることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針