本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

2.13 1年生パラスポーツ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、1年3組の生徒を対象に障がい理解教育として、パラスポーツ体験を実施しました。について学んだ後、競技用車椅子と鈴の入った風船を使った「トーエイライトバレーボール」に挑戦しました。
まず始めに、使用する風船や車いすの説明がありました。その後、車椅子を用いずに風船バレーボールの練習をしました。次に、車いすを用いた競技のルール説明を受け、試合を行いました。

【ルール】
○自分たちで協力してゲームを進める。
○チーム全員が風船を触ってから相手コートに風船を返す。(回数制限なし)
〇車いすを補助する人がサーブする。ゲーム中は補助のみ。
〇2回ごとにローテーションする。

本時のめあてである「みんなで楽しく競技をするには?」を考えながらプレーしました。全員が風船を触るために、互いに声を掛け合ったり、車いすの生徒が触りやすいようパスを回したりなど、各班で工夫しながら取り組んでいました。「いいよ!いいよ!」「〇〇さんにパスして!」「全員触ったよ!」などと、声をかけながら、自然と笑みがこぼれるパラスポーツ体験となりました。

2.13 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
毎週木曜日は学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。
本日、3年生は進路懇談のため、給食喫食後に下校したため、お昼の図書館開放には、1年生を中心に多くの生徒が来館してくれていました。よく図書館開放の手伝いに来てくれる2年生の生徒も来館し、活気のある図書館開放となりました。

次回の図書館開放は明日2月14日(金)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

2.13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞献立です。

キンパ
 <ごはん、キンパ(肉)、キンパ(ナムル)、焼きのり(手巻き)>
卵の中華スープ
牛乳

※「卵の中華スープ」は、卵の除去食対応献立です。

<学校給食献立コンクール優秀賞献立>
平野区平野北中学校の生徒が考えた作品です。「キンパ」を給食で食べたいと思い考えてくれたそうです。自分で手巻きすることで、楽しく食べることができます。

2.13 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日は2年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
前回の学年集会で、学校に持ってきてはいけないものを持ってきている人がいるという話をしました。また、だれが持ってきていたのかを先生たちは知っているので、自分から正直に言いに来て欲しいとも伝えました。しかし、だれも来てはくれませんでした。嘘をつき通す行為は、さらに悪いことだと思います。このままでいいと思って生活している人が、周りの人から信用されなくなっていくことが残念です。社会人になり、どんな職業についても信用はついてまわります。
明日はバレンタインデーですが、お菓子を持って来たり、登下校中に食べたりすることがないようにしてください。受け取らず断る勇気も大切です。今日のみなさん、明日のみなさんを信じて、見守りたいと思います。ルールを守って、学校生活をおくってください。

2.12  本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、パン食です。

パン
ワカサギフライ
スープ煮
ブロッコリーとコーンのサラダ
発酵乳
牛アプリコットジャム
牛乳


<ワカサギフライ>

ワカサギは、シシャモと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川を登ってくるものと、湖に生息しているものがいます。

白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらや揚げ物が代表的な料理です。

骨が柔らかく丸ごと食べれるので、カルシウムを沢山とることが出来ます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針