本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

2.7 2年生漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6時間目に、2年生の漢字検定を実施しました。漢字検定を実施することが決まってから、本日の受検当日まで、受ける級は違えど、学年の取り組みとして、みんなで朝学習の時間や総合時間、休み時間や自宅でも勉強に励んできました。
受検時間には、学年フロアは静まり返り、みんな真剣にテストを受けていました。結果も、もちろん大切ですが、学年みんなで目標に向け取り組んだ過程が、何よりの成果ですね!

2.7 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
本日の開放には、1・2年生の生徒を中心に多くの生徒が来館してくれていました。漢字検定を5・6時間目にひかえた2年生の中には、直前までテスト勉強に励んでいる生徒もいました。

次回の図書館開放は、2月10日(月)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

2.7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、パン食です。

☆パン
☆豚肉とごぼうの煮物
☆なにわうどん
☆固形チーズ
☆牛乳

〈なにわうどん〉
なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って甘辛く煮たうす揚げ、かまぼこ、白菜、青ねぎが入ったうどんに、とろろこんぶを入れて食べます。とろろこんぶは、食酢などに漬けて柔らかくしたこんぶの表面を糸状に細長く削ったものです。
きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。

2.6 マスマス学習会

画像1 画像1
昨日2月6日(木)の放課後に、学力向上サポーター主催による「マスマス学習会」を開催しました。「私立入試問題演習(2)」と題し、私立高校の過去問を準備し学習会を実施しました。
私立高校の入試間近ということもあり、多くの生徒が学習会に参加していました。
いよいよ2月10日(月)は、私立高校の入試日です。寒い日が続いているので、体調管理に気をつけ本番に向けて心も身体も準備をしてくださいね!
みなさんの今までの頑張りが、十分に発揮されるよう、全力で応援しています!

2.6 1年生パラスポーツ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2月6日(木)の6時間目に、1年2組の生徒を対象に障がい理解教育として、パラスポーツ体験を実施しました。パラスポーツについて学んだ後、競技用車椅子と鈴の入った風船を使った「トーエイライトバレーボール」に挑戦しました。
まず始めに、車椅子を用いずに、風船バレーボールの練習をしました。どうすれば風船を落とすことなくパスを繋ぐことができるか作戦を立てて練習しました。
その後、トーエイライトバレーボールのルール説明や注意を聞き、試合を行いました。
競技用車椅子に座っている人が、どうすれば風船を触ることができるかなどを考えながら、チーム一丸となってパラスポーツを楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針