今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン、アプリコットジャム、鶏肉とほうれん草のシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、牛乳でした。
「デコポン」について デコポンは、冬から春にかけてが旬の果物です。 熊本県の不知火町(現在の宇城市)で最初に栽培されたことから「不知火(しらぬい)」と名前がつきました。そのうち、糖度やサンドなどが一定の基準を満たしたものだけが「デコポン」と呼ばれます。 熊本県や愛媛県、和歌山県などで、多く栽培されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 三好達治の詩「大阿蘇」について学習しています。 授業の様子![]() ![]() 確率について学習しています。起こりうるすべての場合を数えるために、表や樹形図を使うとよいです。 2月10日(月)
今日の空は雲もなく。日差しが届いております。先週に比べると寒さが和らいだ感がありますが、朝晩は冷え込み、昼間も気温はあまり上がらず、寒い一日となりそうです。
今日と明日は、私立高校の入試です。日頃の学習の成果を発揮します。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部![]() ![]() ![]() ![]() vs都島中学校 5-1 本日、放出中学校で冬季2ブロック大会が行われました。春季大会のシード権をかけたトーナメント初戦、緊張からか少し硬さが見られましたが先制点を取った辺りから自分たちのサッカーができてきました。試合を通して課題は残るものの、今年のテーマの「5原則」を初めて公式戦で実戦できた試合でした。ここから少しずつ良くなるはずです!次回2/22(土)準決勝vs鯰江中学校との試合でシード感が決まります。目の前の相手に集中して、一戦必勝で闘いましょう。本日も寒い中、応援に来て下さいました多くの保護者の皆様、ありがとうございました。また試合運営、審判をして下さった先生方、ありがとうございました。引き続き、サッカー部をよろしくお願い致します。 |
|