2月12日

●3年生体育
 男子は運動場でソフトボール、女子は体育館でバスケットボールをしています。
●3年生は私立高校入試が終わり、本日から合格発表が始まっています。学校ごとに発表の日にちや方法が異なりますが、今日〜明後日位までに各家庭に郵便またはネットで掲載されるケースが多いです。専願者は合格通知と同時に入学金の振り込み手続きや、制服採寸などの連絡もありますので、各自確認のうえ担任の先生に報告してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/2月12日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鶏ごぼうご飯(きざみのり)
    ・焼きれんこん
    ・みそ汁
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 724kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 18.1g

☆れんこん(蓮根)☆
 れんこんは、蓮(はす)の地下茎(ちかけい/地中に伸びる茎)が太くなったもので、これが蓮の根と表現され「蓮根(れんこん)」と呼ばれています。中国が原産とされ、日本へは奈良時代に中国から薄桃色の美しい花を咲かせる観賞用のものが伝わりました。その後鎌倉時代になって、食用のものが伝わり各地に広がりました。
 れんこんの穴は地上の葉や茎から地中の根までをつなぐもので、空気を出し入れする大切な役割をしており、通常は、真ん中に1個とその周りに9個程度の穴が開いています。この穴は「先を見通す」という意味から、縁起の良いものとして扱われ、正月や節句などお祝いの料理としてよく使用されます。秋から冬にかけてが旬の野菜で、ビタミンCを多く含んでいます。れんこんに含まれるビタミンCは、イモ類などと同じようにでん粉に守られているため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。
 今日の給食では、れんこんに塩と綿実油をまぶしてオーブンで蒸し焼きにした料理で、れんこんそのものの素朴な味が楽しめる一品です。

部活動 2

 午前中、運動場ではソフトボール部が平野北と合同練習。
 陸上部は、夕陽丘・長吉西・堀江中学と合同練習していました。
 互いに切磋琢磨して、好結果につながることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 1

2月11日(火)
 本日も3年生の入試対応で先生方は早朝より、待機しています。

 体育館では女子バレーボール部の練習に卒業生も来てくれています。
 集会所では卓球部の練習に入試が終わった3年生も参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)

●3年生
 本日、私立入試のない生徒は1組の教室で3時間目まで自習をしています。
 公立の過去問や自己申告書の清書をしたりしていました。

●2年生
 理科の授業で電気エネルギーの学習をしています。
 電力(W)や熱量(J)など難しい単元のようですが、諦めずにしっかり学んでおきましょう。

●1年生
 キャリア教育で職業講話の前に、3名の先生方が、中学時代の自分や職業について考えるきっかけなどのお話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 1.2 学年末テスト
3/3 全校集会
3/5 5限まで
3/6 1年:歯と口の健康教室(6限)
生徒専門委員会

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会