歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

1年生 学年集会

本日、1年生の学年集会がありました。
委員長からは私語ゼロキャンペーンが終わっても、気を緩めず次のチャレンジテストに向けて勉強に励もうと話しました。
浅地先生からは「音」についての話がありました。私語の音を減らし、聞くべき話に耳を傾けること、そして金曜日の合唱コンクールで気持ちの入った合唱を届けようというお話がありました。

いよいよ金曜日は合唱コンクール本番を迎えます。体調を整えて残りの練習に励みましょう。
画像1 画像1

インクルーシブ研修「ビジョントレーニング」

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、校内研修で「ビジョントレーニング」について学ぶ機会を設けました。
ビジョントレーニングとは、日常生活におけるさまざまな課題を解決するために「見る」機能を高める練習のことです。

・授業中、黒板に書かれた内容などをノートにとるのが苦手
・本を読むときに、文字や行を読み飛ばしてしまう
・定規を使って線を引いたり、長さを測ったりするのが苦手
・飛んでくるボールをうまくキャッチできない
・距離感を把握し、物を適切に掴んだり、避けたりできない

こういった困り感を持つこどもたちに対する支援の一つとして「視覚」にフォーカスしたトレーニングがあるということを学びました。

面接事前練習

12月3日に3年生は面接の事前練習を行いました。これは12月4日から6日にかけて行われる高校の先生による面接練習の事前指導です。担任の先生から面接でどのように入室し、挨拶、着席、返答するかを指導されました。また所作を実演したり、面接での質問の答えを考えました。4日からの面接を頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日の給食は、
「さけのマリネ」
「肉だんごと押麦のスープ」
「りんご」
「黒糖パン」
「牛乳」でした。

「肉だんごと押麦のスープ」年1回
肉だんご、押麦、だいこん、にんじん、ほうれん草の入ったスープで、押麦の食感のよさを味わえるものでした。

〔 押麦 豆知識 〕
給食で押麦は2001年初使用で、今年で24年になります。押麦は大麦を精白し、加熱後にローラーで平たく圧したもので、消化をよくするために考えられたものです。腸内環境を整えてくれる食物繊維が豊富(精白米の約15倍)です。給食では本日のように汁物の具、マカロニの代わりに押麦を使用したグラタン(2月に登場予定)もあり、押麦独特の食感のよさを味わえ、人気があります。

今シーズン4回目のりんごは、長野県の『サンふじ』が届きました。

〔 サンふじ 豆知識 〕← こちらもご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日の給食は、
「卵どうふ」
「一口がんもと野菜の煮もの」
「キャベツとピーマンのそぼろいため」
「米飯」
「牛乳」でした。

「卵どうふ」2年に1回
卵液に、みりん、塩、うすくちしょうゆ、けずりぶしでとっただしで味付けし、30分蒸しました。卵液に具を入れた「千草焼き」は奇数年に、具を入れない「卵どうふ」は偶数年に登場しています。本日は、なめらかに仕上がった「卵どうふ」のおいしさを味わいました。

〔 卵どうふ 豆知識 〕
卵の熱による凝固性を利用した食品の代表。(卵黄は65度前後から凝固が始まり、75度以上で完全に凝固。卵白は60度前後から凝固が始まり、80度以上で完全に凝固。)
だし汁と鶏卵を混ぜ合わせ蒸し固めた日本料理。卵が多く食べられるようになったのは、16世紀にカステラなどの洋菓子が伝来してからです。

12月から3月の給食のお米の銘柄 ← 給食のお米の銘柄が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

相談窓口について

緊急!

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針