職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。

1年生 〜 授業風景 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では「過去形を使って日記を書こう」を目標に学びました。ペア学習で確認もしながら日記の書き方に取り組み、上手に文章を作っています。

理科では、先生の「火山の形とマグマの関係」についての説明に耳を傾けていました。九州の霧島山や桜島の違いがよく分かりました。

社会では、「武士は、なぜ領地にこだわるのか」とても難しいテーマについて考えていました。資料を参考に様々な視点で意見交換をしています。

3年生 〜 私立高等学校の受験を終えて 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日と火曜日の2日間にわたって、大阪府下の私立高校の入試が行われました。
緊張した面持ちで受験会場に向かう3年生は、しっかり持てる力を発揮してくれたと信じています。

3年生は1時間目に私立入試の事後指導を行いました。
結果はまだ出ていませんし、大阪府立高校を目指しているクラスメイトもいます。
最後までしっかりと中学校生活を送るためにすべきこと!
他者を尊重し、思いやる温かい心を忘れないこと!
しっかりと考えて行動しましょう。

その後、キャリアパスポートや卒業文集の取組みを各クラスで行いました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

表彰の伝達がありました。
先週の女子バドミントン部に引き続き、男子バドミントン部がブロック大会の総合男子シングルスの部で優勝、準優勝、3位、総合男子ダブルスの部で優勝、準優勝と素晴らしい成績を残しました。

校長先生からは宮沢章二さんの「行為の意味」という詩を紹介していただきました。



あなたの心はどんな形ですかと
人に聞かれても答えようがない
自分にも 他人にも心は見えない
けれどほんとうに見えないのであろうか

確かに心はだれにも見えないけれど
心づかいは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の思いは見えないけれど  思いやりは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ



大和川中学校は「人の役に立ちたい」と考えることができている生徒が多いことが、アンケート結果などからもわかっています。
これは素晴らしいことです。今後もその気持ちを大切にしていきましょう。

小谷先生からはアイデンティティについてお話がありました。
3年生は今日、私学入試という新たなアイデンティティを獲得するための場でがんばっている。
1,2年生は4月には学年が上がって上級生、最上級生になる。
それぞれ得意不得意はあるけれど、自信をもって自分が何者か言えるように、日々がんばって来年度へ向けて準備をしましょう。

1年生 本日の様子

画像1 画像1
本日1年生は学年集会で2つの表彰伝達がありました。

1つ目は美化点検の表彰です。毎週金曜日に美化委員が掃除場所の点検を行っており、その評価を点数化する活動をしています。その点数を1か月ごとに合計し、最も点数が高かった班は学年で1番綺麗に掃除をできた班として表彰されます。
毎日使っている場所に感謝と愛着を持って、清掃活動に取り組んでほしいです。

2つ目は先日行われた百人一首大会の個人賞の表彰です。1試合の中で最も枚数を獲得した男女各1人に賞状が贈られました。最も獲得したのはなんと69枚!素早い手さばきで札を取る姿には、思わず相手のチームも拍手するほどでした。

先週は百人一首漬けの日々でしたが、今週は金曜日にある漢検に向けて日々学習に取り組んでいます。1つ1つ目の前の課題に真剣に取り組んでいきましょう!

【技術研究部】全国大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(土)に創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会が東京で行われました。
技術研究部からは近畿大会を勝ち抜いた2チームが、制御部門と応用部門に出場しました。
結果は制御部門5位、応用部門ベスト16でした。
悔いの残る場面もありましたが、全国大会で日頃の成果が出せて良かったです。
来年はもっと良い結果を残せるように、真剣に活動に取り組んで技術を磨いていこうと思います。
応援よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リンク文書

行事予定

配布文書

3年学年便り

2年学年便り

1年学年便り

授業風景

事務室より

保健だより

食育つうしん

図書館だより

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ対策基本方針

学校安全安心ルール

非常変災時の措置

部活動指針