3月22日(土)〜4月7日(月)は春季休業です。朝8時30分までと夕方5時以降は留守番電話になります。ご注意ください。

1月25日(土)5・6年生 消火訓練

5・6年生の「火災・避難訓練」の2つめは,水消火器を使った「消火訓練」です。
5年生は,水を的に当てる訓練をしました。
6年生は,燃えている火に水を当てて消火する訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)5・6年生 煙中訓練

5・6年生は,火災・避難訓練として3つの訓練を行いました。
1つめは,煙中訓練です。
煙が充満したテントの中を,口と鼻にハンカチを当て,姿勢を低くし,左手でテントの壁を触りながら通り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)4年生 応急手当講習

4年生は,三角巾を使った応急手当てについて学習しました。
三角巾の巻き方を教えていただいた後,実際に体に巻いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)3年生 災害用備蓄体験

3年生の防災訓練の2つめは,簡易トイレと水についての学習でした。
簡易トイレの設置の仕方を教えていただいたり,非常用水袋に入った水を持ち上げて重さを体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)3年生 防災講話

3年生の防災訓練の1つは,「防災講話」でした。
図書室でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール

非常変災時等の措置について

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針