ようこそ、神津小学校ホームページへ。 (か)かがやく、(み)未来に、(つ)つながる神津小学校! がんばれ神津っ子!!

2月25日の給食

画像1 画像1
  ★★★今日の献立★★★

 豚肉のオイスターソース焼き
 中華スープ
 ツナとチンゲンサイのいためもの
 黒糖パン、牛乳

 「 良い姿勢で食べよう 」

 ◎姿勢をよくするためのポイント
 
 ・いすに深く座る。
 ・背もたれに寄りかからない。
 ・机と体は、こぶし一つ分あける。
 ・両足をゆかにつける。

→良い姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。
食事中の姿勢をふり返ってみましょう。

6年 卒業記念お餅つき大会

神津・新北野地域の子ども会主催の『卒業記念お餅つき大会』が学校で開催されました。
6年生と地域、保護者の方々が一緒になって、ツイてコネて、みんなで丸めて、美味しくいただきました。
『もちもちしたおもちを食べて、ほっぺたがもちもちになりました♪』
『あたたかいおもち入りのぜんざいを食べて、こころもあたたかくなりました♪』
『なかなかできないおもちつき体験をさせていただき、ありがとうございます!』などの
たくさんの感想とともに、たくさんのつきたての美味しいおもちをいただきました!
みんな笑顔でとても和やかなお餅つき大会になりました!
たくさんの準備・用意をしていただきました、地域子ども会、PTA保護者のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の給食

画像1 画像1
  ★★★今日の献立★★★

 すき焼き煮
 ほうれんそうのおひたし
 いちご
 ごはん、牛乳
 
 「 とうふ 」

 とうふは、大豆から作られています。まず、水につけた大豆をすりつぶしてしぼり、豆乳を作ります。その豆乳に、固めるもとになる「にがり」を加え、とうふができあがります。大豆のおいしさと栄養がつまった食べ物です。

国語 1年

画像1 画像1
 子どもをまもるどうぶつたちの学習をしました。オオアリクイとコチドリのにているところとちがうところを調べ、最後には学習した感想を書きました。「他の動物の子どもをまもる知恵を知りたい。」や「親は子供のために犠牲になって守っているんだな。」などの感想を発表してくれました。他の動物の知恵も調べていきましょう!

図工 1年

画像1 画像1
 図工の時間にたのしいとりづくりで、今日はとりのパーツづくりをしました。頭や首、足、はね、目などのパーツを描きました。どんなとりになるのか楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ

学校教育アンケート結果