熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

十の位が引けない場合のひっ算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 3けたの数−2けたの数の計算で、135−72のように十の位の計算が3−7で引けない場合の計算について考えていました。
 一つ上の位の数に着目し、1年生で学習した13−7の計算でできることに気づいていました。

どちらがどれだけ多く入るか調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。
 ペットボトルに入っている水の量を比べるのに、同じヨーグルトの容器に水を移して、容器何個分になるかで調べているところです。
 子どもたちはお水がこぼれないように慎重に容器に水を移し換えていました。

C-NETの先生と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の学習です。
 今日はC-NETのエレノア先生との学習の時間です。
 子どもたちの手元には一人ひとり絵カードがあり、その中から5枚だけ好きなものを選んで机に並べます。エレノア先生が Do you have a pem ?と言ったら机の上にペンのカードを置いていたら I have a pen.と言ってカードを裏向けにします。何回か繰り返し、机の上に並べた絵カードが何枚裏返しになっているかを競う形で進められていました。

たくさんの種類の品物はどこから?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の学習です。
 スーパーマーケットに見学に行くと、野菜や果物、肉などたくさんの品物がそろっていました。これらの品物はどこから運ばれてきているのか予想をまずたてているところでした。
 子どもたちからは、「外国のいろいろな国から」「北海道」「国内のいろいろな場所」などの予想が出ていました。この後、教科書の資料などを使って遠い産地から品物が来ていたり、同じ品物でも違う産地のものがあったりということを学習していくことになります。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、前期計画委員と後期計画委員との交代を行いました。
 前期の計画委員長さんが退任のあいさつをした後、後期の計画委員に選ばれた4年から6年までの学級代表が一人ひとりあいさつをしました。
 これから児童会の中心としてみんなを引っ張っていくという気持ちが伝わるしっかりとしたあいさつを誰もがしていました。とても素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31