黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

おいしい給食いただきます!

献立にある「ソーキ汁」は、沖縄県の郷土料理です。
食を通して、子ども達は自然といろいろな文化にふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習したことをまとめよう

社会科や総合的な学習の時間に『防災』について学習したことを新聞にまとめています。

『防災』と大きなくくりのなかで、地震が起きる仕組みや、家庭でできる防災対策など、個々に興味関心をもつ課題は異なります。

自分の選んだ課題について、文章だけでなく絵やグラフなども用いて読み手にわかりやすくまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

こん虫のからだのつくり

こん虫のからだのつくりはどうなっているのだろうか。

幼虫の時の様子を発表し、違いをみんなで確認しています。
画像1 画像1

何がいいかな?

学級会でクラスのキャラクターを選んでいます。
みんなで、学級のよさを話し合いそれが生かされるキャラクターを選びます。
さあ、どのキャラクターに決まるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

町で見つけたことを話そう

先日、校区探検に出かけた2年生。

そのときの様子の動画(子ども達が撮影しています)を見直し、発表原稿を書く作業をはじめています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 グローバルクラブ(ホランイの会)
3/4 お別れ集会 6年生を送る会
3/5 図書ボランティア読み聞かせ(低学年) 委員会活動
3/7 地域子供会 6年茶話会

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他