掃除のアドバイス
環境委員会が
各クラスへ 掃除のアドバイスをしに行きました。 定期的に行っている掃除点検を元に 各クラスに合ったアドバイスを パワーポイントにまとめ、 発表しました。 5年 栄養教室
「栄養士の仕事を体験しよう」
バランスの良い食事を自分たちで考えました。 子ども達からは、「バランス良くしようとしたら、給食と同じ感じになる!」という発言もありました。 栄養のバランスについては、 家庭科でも2年間を通じて学習していきます。 1年 生活科
2組が、保育園との交流の振り返りを観察カードに書いていました。
楽しかったことが しっかり文章で書けているだけでなく 交流した園児の すてきなところをたくさん見つけて いるのが いいなと思いました。 また春になったら、 2年生として関わっていく予定です。 4年2組 体育
スポーツおにごっこをしました。
相手のコーンを取ると1ポイント入ります。 攻め手は腰につけているタグを守りながら相手のコーンを狙います。 守り手は、陣形を組んで、 相手のタグを狙いながらコーンを守ります。 大人数で攻めたり、守りに集中したりと チームで作戦を考えて プレーしました。 対戦の後には、 自分たちで振り返りを行い、 改善点を出して作戦の変更をしました。 作戦通りにいかなかったり、 負けが続いてしまうこともありますが、 友達の良かった動きを褒めたり、 ポイントをとった時には一緒に喜んだりする姿が見られました。 保小連携4ペアになって、 何して遊ぶ?何がしたい?と たくさん声かけてしていました。 チャイムがなったら、 一緒に手洗いしました。 この後、学校探検をしました。 授業の様子などを見てまわりました。 小学生になるのが楽しみ! 1年生と遊ぶのが楽しかった!と 嬉しい感想をいただきました。 |
|