TOP

「いっしょにのばそう!子どもの体力」について

大阪市教育委員会より

向春の候、皆様方におかれましてはますますご健勝の

こととお喜び申しあげます。

 保護者の皆様には、平素より本市教育活動に

ご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。

 さて、大阪市教育委員会では令和6年度

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】

(調査対象:小学校、義務教育学校前期課程の5年生・中学校、義務教育学校後期課程の2年生)

を、令和7年2月5日に公表いたしました。

 教育委員会といたしましては、体力向上には、

学校・家庭・地域が連携して取り組むことが重要であると

考えており、そのためには、学校はもとより、保護者、

地域(市民)の方々に本市の子どもたちの現状を理解して

いただく必要があるとの認識から、教育委員会のホームページ

に公表内容を掲載し、広く市民の皆様への周知を行っております。

 つきましては、この度、大阪市の子どもたちの力を伸ばすため

に大切なことをまとめ、「いっしょにのばそう!子どもの体力」

と題して、リーフレットを作成いたしましたので配付いたします。

ご家庭や地域での生活の中でご活用・ご実践いただけたら幸いです。

 今後とも、子どもたちの体力向上に向け、学校・家庭・地域が

協力してお取り組みいただきますよう、お願いいたします。


 ☞ いっしょにのばそう!子どもの体力


 ☞ 【参考】大阪市子どもの体力づくり強化プラン


○ 詳細な内容につきましては大阪市ホームページにおいて、

以下のとおり掲載しています。

    令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】

    http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000462...



柴島高校卒業式に参列しました

とても、落ち着いていて、感動的な卒業式でした。卒業生・先生方の涙や笑顔が印象的でした。また、様々な工夫がされていました。新しい出会いがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の放課後学習会について

3月は

5日(水)、6日(木)、12日(水)、19日(水)

の4回です。

  PDF ⇒ 3月の放課後学習会

第12回伝えよう いのちのつながり表彰式

東淀川区役所3階・東淀川区民ホールで行われた表彰式に参加しました。東淀川区の小中学校から4,000を越える応募があったそうです。本校からも入選した生徒がいて、表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内百景 2月21日 2年学年集会

今朝(2/21)の2年生の学年集会では、学代の代表生徒から、

テスト前の「オススメの勉強法」の紹介がありました。

その勉強法とは、たとえば「50分勉強」をして「10分休憩」

をする・・・というように、時間を決めて取り組む

ということでした。

個人によって学習法は色々あるでしょうが、

自分に合うやり方を見つけて、テスト勉強もがんばりましょう。

先生からの連絡では、職場体験後の取り組みとして

「職種別・報告会」がありますので、発表用のスライド作成

に関する話などがありました。

★2年生・1年生の「学年末テスト」は、

  来週の2/26(水)・2/27(木)・2/28(金)の

  3日間でおこなわれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/2
3/3 月・火曜日の時間割
特別選抜合格発表
3/4 火・45分授業・月曜日6から1の時間割
3/5 水・公立一般選抜出願
一般選抜出願(3年4限まで)
3/6 木・45分授業・6限は3年生を送る会
3/7
3/8

学校より

学校評価

各種プリント

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

学校協議会

いじめ防止基本方針

運営に関する計画