3月22日(土)〜4月7日(月)は春季休業です。朝8時30分までと夕方5時以降は留守番電話になります。ご注意ください。

1月29日(水)6年生 理科「発電と電気の利用」

理科の学習で,手回し発電機や光電池を使った実験をしました。
手回し発電機のハンドルを回す向きや速さを変えたり,光電池に当てる光の強さを変えたりして,モーターが回る様子の変化を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真(1枚目)・・・給食見本
写真(2枚目)・・・給食カレンダー
写真(3枚目)・・・スープ煮について

1月27日(月)は代休です。

1月27日(月)は,25日(土)に実施した「土曜授業・防災訓練」の代休です。
お間違えの無いようにお願いします。

1月25日(土)5・6年生 担架搬送訓練

5・6年生の「火災・避難訓練」の3つめは,「担架搬送訓練」です。
2本の丈夫な棒と毛布を使って担架を作り,人形をけが人に見立てて運ぶ訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)5・6年生 消火訓練

5・6年生の「火災・避難訓練」の2つめは,水消火器を使った「消火訓練」です。
5年生は,水を的に当てる訓練をしました。
6年生は,燃えている火に水を当てて消火する訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール

非常変災時等の措置について

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針