1月25日(土)5・6年生 煙中訓練
5・6年生は,火災・避難訓練として3つの訓練を行いました。
1つめは,煙中訓練です。 煙が充満したテントの中を,口と鼻にハンカチを当て,姿勢を低くし,左手でテントの壁を触りながら通り抜けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(土)4年生 応急手当講習
4年生は,三角巾を使った応急手当てについて学習しました。
三角巾の巻き方を教えていただいた後,実際に体に巻いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(土)3年生 災害用備蓄体験
3年生の防災訓練の2つめは,簡易トイレと水についての学習でした。
簡易トイレの設置の仕方を教えていただいたり,非常用水袋に入った水を持ち上げて重さを体験したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(土)3年生 防災講話
3年生の防災訓練の1つは,「防災講話」でした。
図書室でお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(土)1・2年生 防災訓練(特殊車両の見学)
3時間目は,運動場で大阪府警の救助隊の特殊車両を見学しました。
大地震や自然災害での救助隊のお仕事についてお話を聞いたり,使用する大きな道具を見せてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |