11月26日(火) 焼きししゃも![]() ![]() ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。 26日は、5・6年生はアレグリア校のみなさんと交流給食をしました。自己紹介をしたり、牛乳パックの開け方を教えたりしている様子が見られました。 給食クイズ ししゃもは、どこに住んでいるでしょう? (1)兵庫県の日本海岸(2)和歌山県の太平洋岸(3)北海道の太平洋岸 11月28日 6年生 大正東中学校出前授業「技術」
技術の出前授業では、プログラミングをしました。スクラッチで猫の絵を動かしました。みんなとても集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6年生 大正東中学校出前授業「美術」
美術の出前授業はデカルコマニーをしました。ちょうちょの絵に絵の具で模様を描きました。折りたたんで絵の具を広げて開いてみると、とてもきれいな模様になっていました。みんなとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6年生 大正東中学校出前授業「国語」
大正東中学校の先生に来ていただき6年生が出前授業を行いました。国語では、故事成語のビンゴをやりました。ビンゴの後は問題をやりましたが、実際に大正東中学校の期末テストに出た問題もありました。何人かはテスト問題を解くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 5年生 英語「スピーチテスト」
5年生が、英語でスピーチテストをしました。My herについてのスピーチでした。手ぶりをつけてわかりやすくスピーチする人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |