11月20日 3.4年生 交通安全指導
最後は3.4年生です。自転車の正しい乗り降りの仕方も学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 5.6年生 交通安全指導
高学年は正しい自転車の乗り方を学んでいます。みんな集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 1,2年生 交通安全指導2
歩き方の指導の後は、トラックの運転席からの死角についてのお話も聞きました。こんな場所が見えないということにみんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 1,2年生 交通安全指導1
1,2年生は、正しい横断歩道・交差点の渡り方について、警察の方に来ていただき指導してもらいました。みんなとても真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)だしのおいしさ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の金曜日のもぐもぐ週間の結果は、☆3つでした。特に「いかてんぷら」や「のりのつくだ煮」は、ほとんどのクラスが完食していました。 もぐもぐ週間は、終わりましたがこれからも自分の健康のために朝食も給食もしっかり食べてほしいと思います。 今日は、だしのおいしさがいっぱい詰まった「すまし汁」や「大豆の煮もの」が登場しました。だしは、食品に含まれる「うま味」の成分を水で煮だしたものです。給食では、にぼしやかつおぶし、さばぶし、こんぶ、干ししいたけを使っています。 給食クイズ 今日のすまし汁のだしは、けずりぶしと何を使っているでしょう? (1)さごし(2)こんぶ(3)ひじき |