3月3日給食![]() ![]() ・豚肉のしょうが焼き ・みそ汁 ・高野どうふの煮もの ・ごはん ・牛乳 です。 豚肉のしょうが焼きは、豚肉にしょうが汁の入った調味液で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。 みそ汁は、だしこんぶ、けずりぶしでしっかりだしをとり、はくさい、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。 高野どうふの煮ものは、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけしただしで煮含めます。彩りにむき枝豆を使用しています。 高野どうふは、昔から食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。凍らせたとうふを乾燥させて作ります。たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 見守り隊の方々への感謝の会
日々、児童の登下校を見守って下さっている方々をお招きし、感謝の会を開きました。
6年生の代表児童が、それぞれの想いを言葉にして話してくれました。 これからも、少しでも安心して登校できるように毎朝立っていただいていることを 忘れることなく、笑顔と明るい挨拶をしていきましょう! 暑い日・寒い日・風の日・雨の日… 児童のために、立っていただき本当にありがとうございます。 今年度も残りわずかですが。児童を見守っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより『トライ』No22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門近くの梅も満開を迎えようとしています。近くを通るとその香りが、ひととき心を和ませてくれています。『豊新の森』の目をやるとまだまだ冬の景色ですが、季節は確実に春を迎える準備をしているように感じます。 さて、校内を回っていると一年のまとめをしている姿が目に飛び込んできます。 (いよいよ今年度も終わりだなあ・・・。) と感じます。昨日は多目的室から卒業式に参加してくれる5年生の声が聞こえて来ました。卒業を迎える6年生のために努力している姿は、本当にけなげで素直さを伝えてくれていました。 そんな中、気になることがあります! 自分でできることをきちんとできていますでしょうか? ○登校準備は大丈夫でしょうか?忘れ物はありませんか? ○ケガが増えてきていますが、あわてて行動していませんか? 学校だけでは防ぎようもありません。ご家庭でも時間に余裕を持たせて自分でできることを実行させてください。 サッカー(3年・体育)![]() ![]() ![]() ![]() ゴール前やサイド、相手ゴール前など立つポジションを決め、団子サッカーにならないように考えていました。 寒い中ですが、声をかけあって元気に走っています☆ ものの重さ(3年・理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、同じ体積のものは重さも同じなのかを調べました。鉄、アルミニウム、プラスチック、木を比べ、素材によって重さが変わることを学びました。 |
|