2月27日の

画像1 画像1
 牛肉、糸こんにゃく、とうふ、はくさい、白ねぎ、まいたけを使ったすき焼き煮です。
 ほうれんそうのおひたしと季節のいちごです。



  ≪こんだて≫
  ・すき焼き煮
  ・ほうれんそうのおひたし
  ・いちご
  ・ごはん
  ・牛乳

2月26日の

画像1 画像1
 トンカツは、冷凍のままなたね油で十分に揚げます。
 たまねぎ、にんじん、青ねぎをだしで煮、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけし、最後に鶏卵を流し入れて煮るカツ丼です。卵にアレルギーのある児童は、卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 キャベツを使った和え物といもけんぴフィッシュです。



  ≪こんだて≫
  ・カツ丼(カツ)
  ・カツ丼(具)
  ・キャベツの梅風味
  ・いもけんぴフィッシュ
  ・牛乳

2月25日の給食

画像1 画像1
 豚肉、たまねぎ、ごぼう、にんじん、を使った和風の煮ものです。
 大阪市の給食では、発祥の地は大阪といわれている「きつねうどん」をイメージして、三角に切って甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、はくさい、青ねぎを取り合わせ、とろろこんぶを添えたうどんを「なにわうどん」と呼んでいます。それと固形チーズです。



  ≪こんだて≫
  ・豚肉とごぼうの煮もの
  ・なにわうどん(とろろこんぶ)
  ・固形チーズ
  ・おさつパン
  ・牛乳

2月21日の給食

画像1 画像1
 あかうおに料理酒で下味をつけて焼き、国産のレモンを絞ったレモン汁を使ったレモンじょうゆをかけました。
 さつまいもの他に、はくさい、だいこん、たまねぎ、青ねぎを使ったみそ汁と豚ひき肉、粉末の高野どうふ、にんじん、グリンピース、ひじきを使った高野どうふのいり煮です。



  ≪こんだて≫
  ・あかうおのレモンじょうゆかけ
  ・さつまいものみそ汁
  ・高野どうふのいり煮
  ・ごはん
  ・牛乳

2月20日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、冷凍のほうれんそう、エリンギを使ったシチューです。
 キャベツのサラダと季節のデコポンです。



  ≪こんだて≫
  ・鶏肉とほうれんそうのシチュー
  ・キャベツのサラダ
  ・デコポン
  ・黒糖パン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 地区別児童会・集団下校 スクールカウンセラー来校日
3/4 委員会活動 4年ブラインドサッカー体験(オンライン)
3/5 英語モジュール
3/6 卒業を祝う会 6年茶話会
3/7 学校協議会
長吉出戸小学校