3月スタート

画像1 画像1
 今年2025年は、カーリング、卓球、水泳、バレーボール、陸上などたくさんのスポーツの世界選手権が開催されます。陸上に限っては、東京で開催され、東京2020オリンピックでは実現しなかった有観客での主要大会が行われます。野球の世界大会(WBC)も来年開催され、その予選も始まっていきます。このような代表チームのメンバーに入るのも、このような大会で更に自分やチームのレベルを上げるのもすごいことです。今月はそんな「プロ」に学んでほしい『極める』ということにスポットをあてます。
 極めるためには『なりたい自分になるための努力』を重ねます。「できなかったことをできるようにする」「できることをもっとできるようにする」練習や「思い」を強くもつことは当然ですが、極めた人はそれ以外のこともしています。どんなことをしているのでしょうか?
 それは、1つのことに集中するため、また「なりたい自分」になったときのために、その1つのこと以外もしっかりと学んでいるということです。例えば、なりたい自分に合った食事や休養、睡眠の仕方を学び、自分の心や体を整える勉強、たくさんの人と気持ちよく関わるための接し方やいろいろな国の言葉、習慣の勉強などです。これらを一人で学んだり、コーチや家族など多くの人たちに教えてもらったり支えてもらったりしています。
 これを私たちに当てはめて考えてみましょう。皆さんは「自分は何のプロでもない」と思うでしょうが、「子供のプロ」であり「中学生のプロ」です。「なりたい自分」もしっかりと描いていて、家族の一員として、また城東中学校の生徒としての努力もやっていることでしょう。「どういうことをする」または「しない」のが「プロ」なのか、よくわからないことや細かなことは家族や先生と確認して、まず実行してください。そして、「極める」ために、学校や家での過ごし方、学習の仕方、他の人との接し方も考えて実行してみましょう。
 今の学年として登校する日は、今日(3月3日)を合わせても1・2年生13日、3年生9日です。そしてその次の登校の日は、次の学年や学校になっています。これから先の日々を「極めた生活」にしていきましょう。

3/3 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立
・ごはん
・鶏肉の八丁みそだれかけ
・五目汁
・ちくわとだいこんのいため煮
・牛乳

2/28 給食

画像1 画像1
本日の献立
・ごはん
・すき焼き煮
・ほうれん草のおひたし
・いちご
・牛乳

2/27 学年末テスト2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、テスト最終日。社会と保健体育のテストがあります。

2/27 学年末テスト2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国語と数学のテストでした。テスト時間ギリギリまで、考えたり、見直しをしたり、頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 45分授業
3/5 6限3年卒業式練習
3/6 45分授業 放課後 卒業式練習用会場づくり(2年)
3/7 45分授業 3年卒業式練習(5・6限体育館)

月行事予定

学年通信

その他・おしらせ