大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

朝の清掃活動

10月15日(火)、3連休明けの清掃は、ほんのり「金木犀(キンモクセイ)の香る」清掃活動でした。いつもありがとう!
画像1 画像1

生徒議会

10月11日(金)、後期生徒議会の1回目が行われました。1回目ということで自己紹介があり、その後、各学年や各種委員会から目標が発表されていました。
画像1 画像1

給食の様子(2年1組)

10月11日(金)、今日の配膳は、レーズンパン、鶏肉とさつまいものシチュー、白菜のピクルス、パインアップル(カット缶)、牛乳です。『秋に美味しい食べ物』食べ物には、栄養価が高く、たくさんとれて、美味しく食べられる時期(旬)があります。例えば、秋刀魚(さんま)、さつまいも、里芋(さといも)、茸(キノコ)、栗(くり)、葡萄(ブドウ)、柿など。【今日の給食には、さつまいもが使われています。】『好き嫌いなく食べよう』食品には、いろいろな栄養素が含まれています。しかし、一つの食品だけで、必要な栄養素の全てを摂取できるものはありません。いろいろな食品を組み合わせて、栄養素のバランスがとれた食事をすることを心がけましょう。成長期は、体の土台を作る大切な時期です。苦手な食品も少しずつチャレンジしましょう!
画像1 画像1

体育大会(全体練習)

昨日(10/10)の午後から体育大会の全体練習が行われました。動きの練習を確認しつつ、縦・横の間隔を合わせていました。
画像1 画像1

給食の様子(3年2組)

10月10日(木)、今日の配膳は、ごはん、プルコギ、トック、もやしのナルム、牛乳です。『トック』は、韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮のモチと野菜を使ったスープです。「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。【今日の給食のプルコギとナルムも、韓国・朝鮮料理です。】(しっかりよくかんで食べましょう。)
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 50分×6、府立特別選抜発表、通信制出願期間(〜5)、3年調整懇談、3年授業月1〜4,
3/4 50分×6、矢田3中合同閉級式、
3/5 45分×6、府立一般選抜出願期間(〜7)、各種委員会、学校評議会、
3/6 45分×6、生徒議会、学校元気アップ学習会、
3/7 45分×5、部活動部長会議、新入生物品販売、