TOP

卒業遠足?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 思い出のひとコマ。

6年卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は待ちに待った卒業遠足です。危ぶまれていた天気も問題なく、陽光暖かい絶好の遠足日和となりました。楽しい思い出をたくさん作って帰りましょう。

令和6年度 開平すこやか会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日(水)に令和6年度開平すこやか会議を開催しました。テーマは「自分自身でできる健康づくり 〜すこやか週間の取り組みから〜」です。体育館には4〜6年生、学校医の先生方、PTA役員や保護者の皆様が集まり、1〜3年生は各教室でライブ配信を視聴しました。
 保健、給食、運動委員会は、げんきアップチェックカードの結果や1年間の活動の様子を報告しました。運営委員会は、廊下や階段、ワークスペースの正しい歩行を呼びかけた取り組みを報告しました。意見交換では、「わかりやすく紹介してもらったので、これからできていなかったところをやっていきたい。」という前向きな意見が多くありました。学校医の先生方や保護者の方々からも感想やご意見をいただきました。校長先生から「今日報告されたことは、明日からでもすぐにできることばかりなので、自分たちの健康のために、一人ひとりが心がけてやっていきましょう。」というお話がありました。最後に、児童代表から「今日の委員会の発表を参考にしながら、みんなで協力してがんばっていきましょう。」とあいさつがあり、すこやか会議が終了しました。

給食週間と感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)〜7日(金)までは、本校の給食週間でした。全学級が給食調理員さんへ感謝状を届けていました。全員で給食室に来て、声を合わせて「いつもおいしい給食をありがとうございます!!」と感謝の気持ちを伝えている学級もありました。
 手紙の内容を紹介します。「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。苦手な食べ物が食べられるようになりました。これからも嫌いなものも残さないで食べます。」「僕がそんなに好きではない食材が出ても、それがおいしく調理されているからおいしく食べられます。」「給食調理員さんは3人だけで400人分以上の給食を作っていることに、いつもびっくりしています。朝から昼までの短い時間で、おいしい給食を作るのはすごいと思います。」「毎日給食を作ってくれてありがとうございます。四季に合わせた料理をありがとう。毎日おいしい給食を食べ終わった後に、感謝の気持ちでいっぱいです。これからのメニューも楽しみです。」などのメッセージがありました。児童一人一人が、給食を食べて思っていることをとても素直に言葉にして、給食調理員さんへ伝えていました。これからも、感謝の気持ちをもって、給食をおいしく味わって食べていきましょう。

音楽朝会参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館で今年度最後の音楽朝会を行いました。保護者の皆様に参観していただくのも、最後となります。曲名は『絆〜キミとボクとのたからもの〜』です。前回は各教室でリモートでの練習だったので、久しぶりに体育館で全学年が集まっての合唱となりました。今まで練習してきたことを全て出し切る、とても心のこもった優しい歌声が体育館に響き渡りました。合唱が終わってから、参観してくださっていた保護者の方々から拍手が起こりました。児童は、笑顔で一年間の音楽朝会を締めくくりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール