★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★

全校朝会 11月25日

今日からなわとび週間が始まります。朝会でもなわとびをしました。低学年から高学年まで色んな跳び方でチャレンジしています。今週は大人も子どももみんなでなわとびを楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 6年 11月22日

6年生は「明治維新と新しい国づくり」について学習しています。明治維新を進めた人々がどのような思いであったのかやどのような改革を行ったのかを調べ、タブレットや動画、教科書資料から読み取り思考ツールに表していきます。
これまで他の教科においてもツールを使用しているということもあり、各クラスそれぞれの方法でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 5年 11月22日

1組は音楽科の学習でした。リズムを作り楽器の特性も考えながらグループで作曲していくようです。高学年になると楽器の種類も多くなります。
2組は道徳です。困難を乗り越えようとする主人公の姿に今の自分を重ねながら考えています。しっかり自分の考えを発表できていたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 4年 11月22日

1組は算数の図形の学習です。平行な直線に注目して四角形を分類し、台形や平行四辺形の特徴を考えました。
2組は国語科で自分の思い出に残っている事を出来事と気持ちに分けて発表しました。友だちの発表をしっかり聞く子どもたちも素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 3年 11月22日

3年生は道徳の学習をしています。みんなで使う場所を大切にすることや使う人の気持ちについて考えています。自分の考えをしっかり書いて発表できたでしょうか?
保護者の方に見てもらって少し緊張してる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 木の芽集会
木の芽保護者会16:00
3/5 卒業を祝う会
3/6 委員会活動
3/7 見守るデー

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他