水を熱したときの変化(4年・理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を熱したときの変化についての実験をしました。熱せられた水は、100度近くになるとあわを出しながら、わき出す様子が見られました。実験の準備では、温度計が丸底フラスコの底についてしまうので、位置の調節が難しかったみたいです。 【算数】 「直方体や立方体の面、頂点、辺について調べよう」をめあてに学習しました。調べてみると直方体も立方体も面、頂点、辺の数は同じでした。ただ面の形が違っていて、立方体は正方形だけの組み合わせでしたが、直方体は長方形と正方形の組み合わせのパターンがありました。 【卒業を祝う会:練習】 講堂で卒業を祝う会の呼びかけや歌の練習をしました。お腹の中から声を出した呼びかけや、きれいな歌声で練習することができました。本番がとても楽しみですね。 算数【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面の数を数えたり、辺の数を数えたり、頂点の数を数えたりしました。 「長方形と正方形があるのを見つけた。」 「長方形の時は辺が4本なのに箱になると12本もある!」 「どの箱も面が6つある」 など、グループで学び合いました。 持ってきた箱を写し取って自分たちで箱をつくりました。 楽しみながら協力して取り組むことができました。 委員会活動(最終)
今年度最後の委員会となりました。
6年生にとっては、小学校生活最後の委員会活動でした。 1年間お疲れさまでした! 各委員会では、卒業式に向けての掲示作成をしたり、祝う会の準備を進めたりしているところがありました。 また、体育倉庫や放送室など、綺麗に掃除してくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・あげどりのバーベキューソース ・カレースープ ・キャベツとコーンのサラダ ・フルーツゼリー ・おさつパン ・牛乳 です。 卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。 あげどりのバーベキューソースは、下味をつけ、でん粉をまぶし、なたね油であげた鶏肉にケチャップなどで作ったバーベキューソースをからませています。 カレースープ、キャベツとコーンのサラダ、デザートは、みかんゼリーと和なし(カット缶)を合わせたフルーツゼリーです。 「どれもこれも全部おいしい」と、言いながらおいしそうにみんな食べていました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 いよいよ合同練習です!(卒業式練習・5、6年)
迫ってきました!
緊張感が漂ってきました! 張りつめた空気が一層新たな緊張感を生み出しています。 呼びかけの声が響きます! 歌声が心にしみわたります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|