早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

学校を支える

管理作業員さんが、講堂の舞台下の収納庫の扉を修理してくださいました。
業者にお願いすると、結構な金額するものです。
金属の加工もしてくださいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

電気に関する実験の様子です。
太陽光発電などの発電方法について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 凧あげ

自分達で作成した凧をあげています。
風が無くて難しいコンディションでしたが一生懸命に走り、凧をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 学校保健委員会

いのちと性の教育授業として、本年度の学校保健委員会を行いました。
講師に、思春期保健相談師の松下麻理さんをお迎えしました。
命の力強さ、不思議さを人形などの具体物や動画を用いて、お話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・白桃(缶づめ)
・コッペパン
・みかんジャム
・牛乳

あじには、カラダをつくるたんぱく質や、脂質がふくまれています。
あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きゅうしょくだより

栄養ニュース