あけましておめでとうございます。
新年、あけましておめでとうございます。
大変寒い3学期のスタートとなりましたが、元気な朝のあいさつの声を聞いて安心しました。 休み時間の運動場は、子ども達でいっぱいです。 本年よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
ミシンを使ってエプロンを縫い上げています。
ミシンがあるご家庭が少なくなっています。 高機能ミシンのほとんどは外国に輸出して、日本では販売していないのが現状です。 ミシンを触ること自体が少ないので、経験という意味でも大切な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 命の学習
保健学習の一環で、命の誕生についての学習を行いました。
来月には。思春期保健相談師の松下 麻理先生をお招きして「いのちと性」の授業を行います。 この機会を使って、ご家庭でも命についてお話をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本小にサンタがやってきた
登校時に、玄関にサンタクロースとトナカイがやってきました。
クラスにもやってきて、通知表というプレゼントを配るサンタクロースもやってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除
今年お世話になった教室の大掃除の様子です。
子ども達が、自分達で掃除をするというのは日本独特の教育です。 その教育的価値が認められ、多くの国で子ども達が自分達で教室などを掃除するというように制度が変更されているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |