今月の目標:健康な生活をしよう◆3日(月)6年校区めぐり(1)◆5日(水)6年校区めぐり(2)◆6日(木)学習参観5時間目 ◆7日(金)全学年4時間授業

【6年生】外国語「活動の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で、音楽が流れている間に筆箱を回すゲームをしました。
音楽が止まった時に筆箱を持っている児童が、班の友達から英語で質問を受け、それに対して答えます。
子どもたちは、楽しみながらキーフレーズを話せるようになっていました。

今日の給食 6月13日(木)

画像1 画像1
 6月13日(木)の給食は「鶏肉のてり焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 魚ひじきそぼろは、すけそうだらのミンチとひじきをいため、砂糖、みりん、しょうゆで甘辛く味つけし、最後にしそを加えています。しそのさわやかな香りがアクセントになり、ごはんがすすむこんだてです。
 みそ汁は、今日はにぼしでだしをとっています。キャベツ、たまねぎ、こまつな、にんじんと野菜がたっぷり入っています。

あひるの あくび

6月13日(木)

 1年生は、国語で「あひるの あくび」ということばあそび歌を学習しています。
 リズムよく、文章を口ずさみながら、自然とひらがな五十音が定着します。
 ぜひ、おうちでも、子どもたちが読む「あひるのあくび」を聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぼしの解剖!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)

 5年生は、理科でメダカの成長について学習していますが、今日は煮干しを使って魚の体のつくりを調べていました。
 実物をピンセットで、ていねいに部分ごとに分けながら観察していました。
 なかには、「食べたい!」とつぶやいている子も・・・。

茶つみ

6月13日(木)

 3年生が、音楽で「茶つみ」を学習していました。
 曲に合わせて、手遊びもしながら楽しく活動していました。
 3年生では、リコーダーの学習も始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業お祝い集会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室