中学校集会 〜委員会活動の発表、あいさつ週間の結果発表〜

画像1 画像1
 本日の中学校集会では、今年度最終の各委員会活動の目標と具体的方策の発表がありました。また、今月実施したあいさつ週間での学年対抗あいさつコンテストの結果発表と、表彰が行われました。あいさつ週間中はコンテストを楽しみながら、笑顔であいさつを交わす場面が多くみられました。爽やかなあいさつ、ぜひ習慣にしたいですね。

 また、7、8年生は今週が学年末テストです。現学年最後の定期テストです。悔いの残らないよう学習に取り組みましょう。

なにわうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、固形チーズ、コッペパン、おさつパン、牛乳」でした。なにわうどんは、きつねうどんをイメージしています。三角形に切って、あまからく煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。
 
 きつねうどんは、大阪で生まれたと言われています。また、とろろこんぶは、昔から大阪でつくられていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。

【3年】 体育 〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育で、サッカーをしています。試合形式にも慣れてきました。サッカーを習っている子たちは、チームみんなが上手になるように、パスを出したり声をかけたりしてのぞんでいます。

 勝敗より大切なものを意識できるように、体育担当の先生がルールを工夫しながら取り組んでいます。

【小学部】 なかまづくり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 差別や不合理と戦う強い意志、意欲と態度を養うことを目的に、「なかまづくり集会」を行いました。各学年の人権学習のまとめを発表し、それぞれの思いを小学部全体で共有することができました。最後に、「笑顔で、やさしい、矢田やったー!」の小学校目標が感じられた場面を、運営委員会の児童がインタビュー形式で聞いていってくれました。

 なかまづくり集会を通して感じたことを忘れずに、今後もなかまについて考え、偏見や差別を許さない態度を養っていけたらと思います。

今日の食材【レモン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あかうおのレモンじょうゆかけ、さつまいものみそ汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。

 レモンは、インドが原産の果物で、日本には江戸時代に伝わり、瀬戸内海の島々を中心に栽培されるようになりました。冬は暖かく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいとされています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。

 ※ 今日のレモンは、広島県から届きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31