6年生を送る会
代表委員の子ども達が中心となり、会の企画・運営が行われました。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをもち、卒業をお祝いするしようという心のこもった会になりました。 講堂のピロティに飾られたスローガン『思い出がのこる最高の送る会にしよう!』には、よく見ると漢字の部分に読み仮名がつけられていました。 全学年のことを考えているからのアイデアです。 会場に入ってくる6年生を大きな拍手で迎え、素敵な会が始まりました。 1年生「僕らはまた」 〜僕らまた それぞれの道をさ 歩き始めたのさ その先にある 交差点でまた会えたら〜 の歌にのせて、6年生へメッセージ そして「糸」を歌い、王冠のプレゼントをしました。 2年生「誕生日」 〜誕生日のことはおぼえていますか? ろうそくのにおい 胸にためた あなたのことをお祝いしましょう あなたである今日と明日のために〜 気持ちを込めて歌いました。 3年生「パフ」今年から始まったリコーダーの学習、その成果を披露しました。 パフのメロディにのせて、6年生への感謝の気持ちを替え歌にもしました。 4年生「オーラリー」響きのあるリコーダーの演奏は、聴いているみんなの気持ちがほっこりしました。 退場の際には、羽を広げはばたく姿を見せました。 5年生「どんなときも」合奏です。 6年生が手拍子しながら聴いていました。 もうすぐ最高学年になるのだという気持ちが伝わる演奏でした。 6年生からは、お礼に手作りの雑巾と「風になりたい」の合奏がお礼に贈られました。 6年生は、さすが最高学年!とみんなが感心する演奏でした。 全員で歌う「校歌」は、今日が最後です。 心一つに歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
代表委員の子ども達が中心となり、会の企画・運営が行われました。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをもち、卒業をお祝いするしようという心のこもった会になりました。 講堂のピロティに飾られたスローガン『思い出がのこる最高の送る会にしよう!』には、よく見ると漢字の部分に読み仮名がつけられていました。 全学年のことを考えているからのアイデアです。 会場に入ってくる6年生を大きな拍手で迎え、素敵な会が始まりました。 1年生「僕らはまた」 〜僕らまた それぞれの道をさ 歩き始めたのさ その先にある 交差点でまた会えたら〜 の歌にのせて、6年生へメッセージ そして「糸」を歌い、王冠のプレゼントをしました。 2年生「誕生日」 〜誕生日のことはおぼえていますか? ろうそくのにおい 胸にためた あなたのことをお祝いしましょう あなたである今日と明日のために〜 気持ちを込めて歌いました。 3年生「パフ」今年から始まったリコーダーの学習、その成果を披露しました。 パフのメロディにのせて、6年生への感謝の気持ちを替え歌にもしました。 4年生「オーラリー」響きのあるリコーダーの演奏は、聴いているみんなの気持ちがほっこりしました。 退場の際には、羽を広げはばたく姿を見せました。 5年生「どんなときも」合奏です。 6年生が手拍子しながら聴いていました。 もうすぐ最高学年になるのだという気持ちが伝わる演奏でした。 6年生からは、お礼に手作りの雑巾と「風になりたい」の合奏がお礼に贈られました。 6年生は、さすが最高学年!とみんなが感心する演奏でした。 全員で歌う「校歌」は、今日が最後です。 心一つに歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
代表委員の子ども達が中心となり、会の企画・運営が行われました。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをもち、卒業をお祝いするしようという心のこもった会になりました。 講堂のピロティに飾られたスローガン『思い出がのこる最高の送る会にしよう!』には、よく見ると漢字の部分に読み仮名がつけられていました。 全学年のことを考えているからのアイデアです。 会場に入ってくる6年生を大きな拍手で迎え、素敵な会が始まりました。 1年生「僕らはまた」 〜僕らまた それぞれの道をさ 歩き始めたのさ その先にある 交差点でまた会えたら〜 の歌にのせて、6年生へメッセージ そして「糸」を歌い、王冠のプレゼントをしました。 2年生「誕生日」 〜誕生日のことはおぼえていますか? ろうそくのにおい 胸にためた あなたのことをお祝いしましょう あなたである今日と明日のために〜 気持ちを込めて歌いました。 3年生「パフ」今年から始まったリコーダーの学習、その成果を披露しました。 パフのメロディにのせて、6年生への感謝の気持ちを替え歌にもしました。 4年生「オーラリー」響きのあるリコーダーの演奏は、聴いているみんなの気持ちがほっこりしました。 退場の際には、羽を広げはばたく姿を見せました。 5年生「どんなときも」合奏です。 6年生が手拍子しながら聴いていました。 もうすぐ最高学年になるのだという気持ちが伝わる演奏でした。 6年生からは、お礼に手作りの雑巾と「風になりたい」の合奏がお礼に贈られました。 6年生は、さすが最高学年!とみんなが感心する演奏でした。 全員で歌う「校歌」は、今日が最後です。 心一つに歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
代表委員の子ども達が中心となり、会の企画・運営が行われました。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをもち、卒業をお祝いするしようという心のこもった会になりました。 講堂のピロティに飾られたスローガン『思い出がのこる最高の送る会にしよう!』には、よく見ると漢字の部分に読み仮名がつけられていました。 全学年のことを考えているからのアイデアです。 会場に入ってくる6年生を大きな拍手で迎え、素敵な会が始まりました。 1年生「僕らはまた」 〜僕らまた それぞれの道をさ 歩き始めたのさ その先にある 交差点でまた会えたら〜 の歌にのせて、6年生へメッセージ そして「糸」を歌い、王冠のプレゼントをしました。 2年生「誕生日」 〜誕生日のことはおぼえていますか? ろうそくのにおい 胸にためた あなたのことをお祝いしましょう あなたである今日と明日のために〜 気持ちを込めて歌いました。 3年生「パフ」今年から始まったリコーダーの学習、その成果を披露しました。 パフのメロディにのせて、6年生への感謝の気持ちを替え歌にもしました。 4年生「オーラリー」響きのあるリコーダーの演奏は、聴いているみんなの気持ちがほっこりしました。 退場の際には、羽を広げはばたく姿を見せました。 5年生「どんなときも」合奏です。 6年生が手拍子しながら聴いていました。 もうすぐ最高学年になるのだという気持ちが伝わる演奏でした。 6年生からは、お礼に手作りの雑巾と「風になりたい」の合奏がお礼に贈られました。 6年生は、さすが最高学年!とみんなが感心する演奏でした。 全員で歌う「校歌」は、今日が最後です。 心一つに歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
代表委員の子ども達が中心となり、会の企画・運営が行われました。
これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをもち、卒業をお祝いするしようという心のこもった会になりました。 講堂のピロティに飾られたスローガン『思い出がのこる最高の送る会にしよう!』には、よく見ると漢字の部分に読み仮名がつけられていました。 全学年のことを考えているからのアイデアです。 会場に入ってくる6年生を大きな拍手で迎え、素敵な会が始まりました。 1年生「僕らはまた」 〜僕らまた それぞれの道をさ 歩き始めたのさ その先にある 交差点でまた会えたら〜 の歌にのせて、6年生へメッセージ そして「糸」を歌い、王冠のプレゼントをしました。 2年生「誕生日」 〜誕生日のことはおぼえていますか? ろうそくのにおい 胸にためた あなたのことをお祝いしましょう あなたである今日と明日のために〜 気持ちを込めて歌いました。 3年生「パフ」今年から始まったリコーダーの学習、その成果を披露しました。 パフのメロディにのせて、6年生への感謝の気持ちを替え歌にもしました。 4年生「オーラリー」響きのあるリコーダーの演奏は、聴いているみんなの気持ちがほっこりしました。 退場の際には、羽を広げはばたく姿を見せました。 5年生「どんなときも」合奏です。 6年生が手拍子しながら聴いていました。 もうすぐ最高学年になるのだという気持ちが伝わる演奏でした。 6年生からは、お礼に手作りの雑巾と「風になりたい」の合奏がお礼に贈られました。 6年生は、さすが最高学年!とみんなが感心する演奏でした。 全員で歌う「校歌」は、今日が最後です。 心一つに歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|