1年生 学年集会
1月29日、1年生は学年集会を行いました。
川口先生からは、時間を守ること、それをチームで協力していくことの大切さについて、バスケットボール日本代表を例にお話しがありました。 寒くなってきて、少しずつ登校時間が遅くなってきていませんか。改めて時間に余裕を持って行動できる習慣をつけていきましょう。 ![]() ![]() 1年生 職業講話に向けて
1年生は2月6日に行われる職業講話に向けて、それぞれ職業別にわかれて当日の流れの確認や、講師の先生への質問などを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サポートルーム自立活動![]() ![]() 手慣れたもので、収穫した野菜を大きさごとに分けて袋詰めした後に値段シールを貼っていきます。販売時には、レジの担当者、売上伝票を書く担当者、商品を手渡す担当者に分かれて作業を進めます。 2年生は自立活動に取り組んでから、とても成長しました。後輩の1年生に優しくアドバイスしながら自分のこともきっちりやります。 来年度も全学年で様々な自立活動に取り組んでまいります。サポートルームの応援をよろしくお願いいたします! ![]() ![]() 漢字能力検定![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「ビーフシチュー」 「カリフラワーとコーンのサラダ」 「カレーフィッシュ」 「コッペパン」 「バター」 「牛乳」でした。 〔 ビーフシチュー 〕年2回(本日、4月) 今日のビーフシチューは、牛肉(肩ロース)41.7kg、じゃがいも(メ―クイーン)40.2kg、たまねぎ44.6kg、にんじん21.6kg、グリンピース5.3kgを使用しました。 ビーフシチューは、煮込み料理です。給食室の大釜、2釜で750人分を作っているので(煮込み時間70分)、よりおいしい仕上がりとなりました。 〔 ビーフシチュー 豆知識 〕 「シチュー」は肉と野菜をスープで長時間煮込んだ西洋料理で、世界中で愛されています。「ビーフシチュー」は、牛肉とじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの野菜と共にブラウンソースを用いて、とろ火で煮込むフランス発祥の料理です。日本では、明治初期に洋食レストランのメニューに取り入れられ、日本中に広がりました。 |