12月2日(月)1年生技術の授業
1年生技術の授業の様子です。「製図」について学習しています。前回の授業でのキャビネット図に続き、全体を表すのに適する製図法を学習しました。子どもたちあお互いにやり方を説明し合い、全体で理解を深めました。年が明けてからの授業では本単元で学習した知識を更に深め、材料加工実習を行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)全校集会
しばらくの間、メンテナンスのためにホームページをお休みしておりました。その間の子どもたちの様子をお伝えしていきます。
12月2日(月)の全校集会のようすです。校長先生からは努力することの重要性、生徒指導主事からは挨拶について、また懇談時の諸注意がありました。生徒会からは授業にしっかり取り組もうとのアナウンスがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組学級休業につきまして(緊急)
1年1組において、かぜ様疾患及びインフルエンザによる欠席者が急増しております。学校医と検討した結果、かぜ様疾患及びインフルエンザ拡大防止のため、明日12月13日(金)から12月15日(日)までの3日間を学級休業の措置といたします。
保護者の皆様には次の留意事項に十分ご配慮の上、ご家庭での健康観察とご指導をお願いいたします。また、12月16日(月)は登校後、健康観察を行った上で平常通り授業を行う予定です。 急なご連絡になりますが、なにとぞご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 ◎留意事項 ・外出を禁じ、家庭学習に取り組んでください。 ・風邪をひいている人や疑いのある人は速やかに医師の診察を受けて指示に従ってください。 ・十分に静養をとり睡眠不足や過労に注意してください。 ・うがいや手洗いを励行してください。 ・部活動については原則参加はできません。 今日の給食(12月6日(金))
今日の給食は、菜飯、牛乳、みそ汁、いわしのしょうが煮、高野どうふの煮もの、です。
日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。いわしには、主に体の組織をつくるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質なども多く含まれています。食べる際には骨には気を付けましょう。 ![]() ![]() 2年生技術の授業(12月5日(木))
2年生の技術の授業は「エネルギー変換の技術」についての学習です。今日は電気エネルギーを熱、動力、光に変わる仕組みやモーターの仕組みについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |