やけどに気をつけて
3年生技術科で製作している「エコキューブラジオ」。今日は緑色のプリント基盤に、ダイオードやコンデンサなどの電子部品を半田ごてを使って取り付けます。半田ごてはとても高温なので、くれぐれもヤケドしないように気をつけてくださいね。
類義語・対義語はどれ?
2年生国語の授業で「類義語・対義語」について学習します。類義語は「言う⇔話す、改善⇔改良」など意味が似通っているもの、対義語は「出席⇔欠席、甘い⇔辛い」など、意味が正反対になる言葉だそうです。皆さん、いろいろな類義語や対義語を調べてみましょう。
アルミニウムの原料だそうです
1年生社会科の授業で南アメリカの国々を学習します。南米最大の国ブラジルは鉄鉱石や銅・ニッケルなど、いろんな鉱産資源が産出することで有名です。アルミニウムの原料「ボーキサイト」は日本も輸入しているそうです。
ご協力をお願いします
月曜の朝は全校集会。今日は昨夜降った雨の影響で、オンライン集会を開きました。生徒会の皆さんから「書き損じハガキ」回収の呼びかけがありました。ワクチンに換えて、途上国の子どもたちに接種するそうです。年賀状などの書き損じや未使用ハガキがあれば、ご協力をお願いします!
サッカー部活動報告1/19
サッカー部はブロック大会予選最終日、白鷺戦に挑みました。
前半からお互い好守が入れ替わる良い内容の試合でそれぞれにチャンスがある内容でした。しかし、不運なPKで0-1と先制されて前半を終えます。 後半は、追いかける展開になりますが我慢しながら、ボールを動かして攻めます。良い崩しも出来ていますが、ゴールキーパーの好守や粘り強い守備でゴールを決めることができません。残り10分からディフェンスを前線にあげてたたみかけます。すると右サイドへスルーパスを通して1-1の同点、さらに攻撃を仕掛けますがゴールキーパーに阻まれそのまま終了、PK戦にもつれ込みます。8人目まで続きましたがGKが2本止めて勝つことができました。引き分けが2試合あるため勝ち点で逆転され予選2位で決勝トーナメント進出となりました。2月から始まる決勝トーナメントへ向けて修正点を確認して頑張りましょう。 |
|