今日の給食(2.12 キンパ)
今日の献立は、平野区の平野北中学校の生徒が考えたもので、昨年度の学校給食献立コンクール優秀賞を受賞した「キンパ(手巻き焼きのり)、卵の中華スープ、牛乳」でした。
献立のねらいは「キンパを給食で食べてみたいと思い、考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます」ということです。 キンパという料理を知っていますか?韓国料理の一つで、キムは海苔、パプはご飯のことです。ごま油の風味をきかせた海苔巻きのことで、日本の巻きずしのようにご飯に酢は入っていません。 給食では各自が手巻き焼きのりにご飯をのせて、肉、ナムルを包んで食べるようにしました。教室ではみんなにこにこ…作成者のねらい通り、楽しい給食時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こども協議会 〜生徒会〜![]() ![]() ![]() ![]() サクラサク![]() ![]() 明日から地元大阪の高校入試が本格的に始まります。長丁場ですが、健康維持に気をつけて乗りきりましょう。 今日の給食(2.7 干しずいき)
今日の献立は「ご飯、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが、牛乳」でした。
今日は、ふだんの食生活ではあまりなじみの少ない食材を紹介しましょう。 みなさんは「ずいき」という食材を知っていますか。さといもの葉柄のことで、生のものは夏に野菜として売られています。給食では、ずいきの皮をむいて乾かした「干しずいき」を使っています。干すことによって保存性が高まり、季節を問わず食べることができます。昔から保存食として煮物や汁物に使われてきました。食物せんい、カルシウム、鉄を多く含みます。シャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。 ![]() ![]() こども協議会 〜生徒会〜![]() ![]() ![]() ![]() 3小学校の予定が合わず、残りの2小学校については、後日小学校ごとに開催予定です。 |