3月5日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・関東煮 ・きゅうりの梅風味
・とら豆の煮物 ・ご飯 ・牛乳

とら豆はインゲン豆の仲間で、白地の実に濃黄褐色と淡黄褐色のまだら模様が入ってるのが特徴で、その模様の入り具合が虎に似ていることから、とら豆と言われています。
肉や卵と同じ体をつくるもとになる赤のグループの食べ物ですが、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。
今日の給食では、砂糖や塩、薄口しょう油で味付けされた煮物として登場しました。

3月4日(火)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・あげどりのバーベキューソース
・カレースープ ・キャベツとコーンのサラダ
・フルーツゼリー ・おさつパン ・牛乳

今日は6年生の卒業をお祝いする「卒業祝い献立」でした。6年生は今日を含めて小学校の給食を食べるのはあと10回となりました。

3月3日(月)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から講堂で卒業式の練習が始まりました。5年生は初めての卒業式に向けての練習でした。6年生は卒業式の主役として卒業式に挑む気持ちが表れていました。学校全体が卒業式に向けて動き出しました。

3月3日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども会ドッジボールチームは港区親善お別れドッジボール大会において、女子チームは優勝、男子チームは準優勝という立派な成績をおさめることができました。日頃の練習の積み重ねの結果です。おめでとうございました。

3月3日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生児童がポスターと絵画で表彰されました。
「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」で大阪市学校歯科医会会長賞を受賞
「わたしの未来・港区の未来コンクール」で佳作を受賞
大変立派な作品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31