3月5日(水)の給食です
・関東煮 ・きゅうりの梅風味 ・とら豆の煮物 ・ご飯 ・牛乳 とら豆はインゲン豆の仲間で、白地の実に濃黄褐色と淡黄褐色のまだら模様が入ってるのが特徴で、その模様の入り具合が虎に似ていることから、とら豆と言われています。 肉や卵と同じ体をつくるもとになる赤のグループの食べ物ですが、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。 今日の給食では、砂糖や塩、薄口しょう油で味付けされた煮物として登場しました。 3月4日(火)の給食です
・あげどりのバーベキューソース ・カレースープ ・キャベツとコーンのサラダ ・フルーツゼリー ・おさつパン ・牛乳 今日は6年生の卒業をお祝いする「卒業祝い献立」でした。6年生は今日を含めて小学校の給食を食べるのはあと10回となりました。 3月3日(月)の様子です その4
3月3日(月)の様子です その3
3月3日(月)の様子です その2
「歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール」で大阪市学校歯科医会会長賞を受賞 「わたしの未来・港区の未来コンクール」で佳作を受賞 大変立派な作品でした。 |