★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月19日(木) とうふローフ

画像1 画像1
 今日の給食は、「とうふローフ」「ケチャップ」「カリフラワーのスープ煮」「りんご」「黒糖パン」「牛乳」でした。
 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、さとう、塩、濃口しょうゆで味つけし、焼き物機で焼きました。
 子ども達は、とうふローフを見て「これなに?」と聞いていましたが、食べてみるとおいしかったようで、しっかりと食べていました。

給食クイズ
とうふローフに入っている豆は、何豆でしょう?
(1)大豆(2)うずら豆(3)とら豆
給食クイズの答えはこちら

12月18日 6年生 歯と口の健康教室

 6年生が歯と口の健康教室を行いました。虫歯や歯周病について学習した後、ちゃんと歯磨きができているか確かめました。磨き残しがあることに気付いて歯磨きの仕方や毎日の生活についてしっかりと振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 3年生 総合「町会ってなぁに?」

 3年生が総合的な学習の時間に区役所から配付された冊子「町会ってなぁに?」で地域活動について学習しました。見守り隊やお祭り、防災活動についての話をふだん参加している地域の活動等を振り返りながらしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【事務室】学校徴収金等納入日のお知らせ12月

12月26日(木)に学校徴収金(12月分)の口座振替を行います。
詳しくは、学校ホームページ右覧【事務室から】掲載の「学校徴収金等納入日のお知らせ12月」をご覧ください。

12月18日(水) 冬に旬の「かぶ」

画像1 画像1
 今日の給食は、「鶏肉と野菜の煮もの」「じゃこ豆」「かぶのゆず風味」「ごはん」「牛乳」でした。
 かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。
 日本では、古くから作られてきました。「すずな」ともよばれ、春の七草の一種です。
 かぶは、寒い時期の方が甘みがあり、おいしいです。
 なにわの伝統野菜の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られたといわれています。
給食クイズ
かぶの旬(たくさんとれて、一番おいしい時期)は、いつでしょう?
(1)春(2)夏(3)秋(4)冬
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31