★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月4日 学校保健委員会 2

 児童の発表の後は、学校医の先生から「けがの防止」についてお話がありました。どんなけがが起こりやすく、どのように対応したら良いのか、どのようなことに気をつけたら良いのかわかりやすく説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 学校保健委員会 1

 学校医の先生とPTA保健給食委員会の保護者の方にお越しいただき、学校保健委員会を実施しました。初めに保健委員会の児童が「三軒家東けがマップ」をもとに、学校でのけがの状況について発表しました。とても分かりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 5年生 交通安全指導

 1年生から6年生までの全学年で、教材を使って各学級で交通安全指導を行いました。5年生はタブレットの「発表ノート」を使って一人一人がまとめて、その後発表を行います。とても真剣にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 良い姿勢で食べよう

画像1 画像1
 今日の給食は、「豚肉のオイスターソース焼き」「中華スープ」「ツナとチンゲンサイのいためもの」「レーズンパン」「牛乳」でした。

●姿勢をよくするためのポイント
・いすに深く座る。
・背もたれに寄りかからない。
・机と体は、こぶし一つ分あける。
・両足をゆかにつける。

良い姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。

給食クイズ
姿勢をよくするためには、机と体の間はどれくらい開けるとよいでしょう?
(1)こぶし1つ分(2)頭1つ分(3)体1つ分
給食クイズの答えはこちら

2月4日 6年生 学習発表会の練習

 教室で歌の練習をがんばっています。劇の練習でも、思い切った演技ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31