1月29日(水)に、60周年記念式典を行います。当日の下校時刻は15時頃となります。

令和6年度 3学期始業式

 真冬の寒さの中、3学期が始まり講堂で始業式を行いました。校長先生から「命」について考える話をしていただきました。新しい命、繋がる命、貴重な命について子どもたちは校長先生の話にうなずきながら聞き、考えている様子がありました。
 令和7年もこれまで以上に「命」について考え、大きな病気やけがをすることなく、安全・安心に生活を送ることができるよう、よりよい学校づくりをともに頑張っていきたいと思います。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
さばのおろしじょうゆかけ
五目汁
こまつなの煮びたし
牛乳

でした。


『こまつな』
 こまつなは、カロテンや鉄、カルシウムなどを多く含む緑黄色野菜です。
 カロテンは、体内でビタミンAに変換され、目の働きをよくする、体の成長を助ける、細菌に対する抵抗力をつけるなどの働きをします。

 鉄は、赤血球のヘモグロビンの材料となって全身に酸素を運び、貧血を予防します。
 カルシウムは、主に骨や歯をつくるもとになり、筋肉を正常に動かしたり、血液を凝固させたりする働きがあります。


 今日で、2学期の給食は終わりです。冬休み中も、朝、昼、夕の3食を好ききらいせずしっかりと食べて、元気に3学期を迎えてほしいと思います。
 3学期の給食は、1月9日(木)から始まります。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

コッペパン
マーマレード
カレーうどん
はくさいのおひたし
ミニフィッシュ
牛乳

でした。


『うどん』
 うどんは奈良時代に中国から伝わったお菓子である「混沌(こんとん)」が始まりであるといわれています。
 小麦粉の皮に餡(肉や糖蜜など)を包んで煮たもの(丸いワンタンのようなもの)が「こんとん」と呼ばれました。

 食べ物に関係することから部首を「食へん」に改めて「餛飩(こんとん)」、熱い食べ物なので「温飩(おんとん)」となりました。 これがまた「食へん」に変わって「饂飩(うんとん)」となりました。

 丸い形のものだったので、それを切って細くした時に、「切麦(きりむぎ)」という呼び名も生まれました。室町時代には、「うどん」という呼び名が使われ始めました。

令和6年度 2学期終業式

 5時間目に講堂で2学期の終業式を行いました。はじめに校長先生から「努力することの大切さ。努力を続けることの難しさと素晴らしさ。」についてお話をしていただきました。
 次に「いかのおすし」について各学年の子どもたちと一緒に確認し、冬休みのくらしについてのお話を聞きました。
 最後に、校歌をみんなで歌いました。少し寒さを感じる講堂の中でしたが、講堂の中にいるみんなと歌いあたたかく感じました。3学期の始業式も全員と元気に会えることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 体育「なわとびあそび」

 寒くなってきましたが、2年生の子どもたちは外で元気に縄跳びの学習をしている様子が見られました。
 まずウオーミングアップとして、なわとびを縦に置いてリズムよく左右に跳んだり、なわとびのグリップの持ち方や腕の回し方などを確認したりしました。その後、先生が「どれだけたくさん跳べるかな?どれだけ長く跳べるかな?どんな跳び方ができるかな?やってみましょう!」と声をかけました。子どもたちは意欲的に取り組み、「先生見てー!これだけ跳べるようになったよ!こんな跳び方できるよ!」と、楽しそうに取り組み、体力アップにもつながる学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/5 イングリッシュタイム 体重測定1・2年
3/6 4〜6年:6限まで
3/7 清潔チェックデー
3/8
3/9
3/10
3/11 読書タイム C-NET SC