出前授業 6年生

 色々な都市にはそれぞれの街並みがあることを知り、その後一人ひとりが考えた建物を並べて、街並みをつくるという学習をしました。子ども達は様々なことをグループで考えて、街並みをつくりあげていました。
画像1 画像1

もちつき体験 

 3年生、4年生、5年生がもちつき体験をしました。蒸したもち米がどんどんおもちになっていく様子に子ども達はびっくりしていました。自分達でついた、つきたてのおもちはとても美味しく感じているようでした。
画像1 画像1

1月20日(月)の給食

【あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(缶づめ)、コッペパン、みかんジャム、牛乳】

 あじには、体をつくるたんぱく質や、脂質がふくまれています。あじの脂質には、脳のはたらきをよくしたり、血の流れをよくしたりするはたらきがあるといわれています。
画像1 画像1

1年生発育測定

1/17(金)1年生の発育測定を行いました。
測定前に「早寝早起き朝ごはん」の保健指導をしました。
早ね、早起き、朝ごはんはそれぞれなぜ大事なのかの話をしました。
睡眠の『疲れをとる』『体が成長をする』は「知ってる!」とたくさんの子達が反応をしてくれていましたが、『記憶の整理をする』というのは「初めて知った!」という子が多く、しっかり話を聞いてくれていました。
1,2学期の早ね早起き朝ごはん週間の結果も振り返り、今も21時半までに寝て7時までに起きる生活をしている子は半分くらいいました。
3学期も1/27(月)〜早ね早起き朝ごはん週間を実施します。できている子はそのまま、できていない子はその時間を意識して今日から過ごしていきましょう。

画像1 画像1

2年生発育測定

 1/16(木)2年生の発育測定を行いました。
測定前に「早ね早起き朝ごはん」の保健指導をしました。
冬休み明けはどうしても生活リズムが乱れてしまっているので、遅寝遅起き朝ごはん抜きの日々だとどうなるのかを考えてもらいました。毎日元気に過ごすために、早ね早起き朝ごはんで生活リズムを整えることが大切だよと伝えています。
今早く寝れていない人は、少しずつでも寝る時間も早くして、しっかり体の疲れをとって落ち着いた気持ちで毎日元気に登校してほしいなと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 卒業茶話会
地区別集会・集団下校
3/6 委員会活動(最終)
3/10 奉仕活動6年生