◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

【6年生】「あべのおはなしポケット読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の読み聞かせの時間に紹介していただいた本をきっかけとして、「『言いにくい本当のこと』をどのように相手に伝えていくか」について考えることができました。
人生においてとても大切なことを、絵本からたくさん教わりました。

あべのおはなしポケットのみなさん、心あたたまるすてきなひとときをありがとうございました。

今日の給食 2月17日(月)

 2月17日(月)の給食は「わかさぎフライ、スープ煮、ブロッコリーとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳」です。
 わかさぎは、海で成長して産卵期に川をのぼってくるものと、湖などにすんでいるものがいます。骨がやわらかいので丸ごと食べることができ、カルシウムをたくさんとることができます。
画像1 画像1

【6年生】「楽しいひと時」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展や卒業式準備で講堂が使えなくなる前に、ボール遊びやシャトルランをしています。
シャトルランは、以前から子ども達が「試してみたい!」と話していた200回目前後のハイスピードランにもチャレンジしました。
校外学習後の週末ですが、子ども達は元気いっぱいです!

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キッザニアで活動した疲れが残っている児童が多いようでしたが、元気に今日も活動しました。「キッザニアでの出来事をお家の人にたくさん話をしたよ。」
「仕事の大変さを知ることができました。」
「普段できない体験ができた、自分の可能性が広がった!」
と話していました。

 今日は阿倍野図書館のボランティア「あべのおはなしポケット」さんが、お話し会をひらいてくださいました。絵本の読み聞かせや昔話を話してくださいました。
「三枚のお札のお話が懐かしかった。」
「主人公と同じ悩みをもって、解決方法がわかった!」
など感想を伝え合いました。

おはなし会

2月14日(金)

 先週の1・2・3年生に引き続き、阿倍野図書館からおはなし会の方に来ていただき、4・5・6年生でお話会をしていただきました。

 とてもおもしろい昔話の絵本や童話のストーリーテリング(素語り)などに子どもたちは惹きつけられている様子でした。

 お話会の間は、ろうそくに灯がともされ、静かな雰囲気の中で子どもたちは物語の世界に入り込んでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業お祝い集会
3/11 5年出前授業(薬の正しい使い方)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域