1年生 職業講話
鍼灸接骨院、エンジニア、美容師の講師の先生による授業のようすです。
実際の体験するようすを見せていただいたり、今まで知らなかったお話しを聞かせてもらったりするなど、生徒もメモをとりながら真剣に向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 職業講話
講師の先生の紹介が終わったあとは、各教室に分かれて、いよいよ講話がはじまりました。
写真はモデル、通訳広報、アパレルの講師の先生による授業のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 職業講話
2月6日、1年生はキャリア学習として職業講話を行いました。
9組の講師のかたにお越しいただきました。初めは、校長先生よりお話しがあり、学年主任より体育館にて講師の紹介が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「豚肉とごぼうの煮もの」 「なにわうどん(とろろこんぶ)」 「固形チーズ」 「おさつパン」 「牛乳」でした。 〔 なにわうどん 〕年1回 大阪名物「きつねうどん」を想定した献立です。別煮した「うすあげ」をうどんの具にしています。食べるときに大阪でよく食べられている「とろろこんぶ」を「なにわうどん」の上にのせていただきました。 歌島中では、うすあげを1人1枚ずつ当たるように大きく切っていただき、別煮にしましたので、よりインパクトある「なにわうどん」になりました。 〔 きつねうどん豆知識 〕 明治26年、船場のうどん店で添え物として出した油あげを客が素うどんにのせて食べたことが始まりと言われています。「きつねうどん」と言われるのは、油あげがきつねの好物と言われていることからです。 2年生 職場体験2日目
職場体験が2日目となり、緊張がほぐれてきている様子もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |