3/5 卒業式練習(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まだ椅子など無い状態ですが先生方がお手本を見せながら、所作や座席位置の確認、入退場の流れの確認などを練習しました。 3/5 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・黒糖パン ・えびのチリソースいため ・中華がゆ ・デコポン ・牛乳 3/4 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いわしフライ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・牛乳 3月スタート![]() ![]() 極めるためには『なりたい自分になるための努力』を重ねます。「できなかったことをできるようにする」「できることをもっとできるようにする」練習や「思い」を強くもつことは当然ですが、極めた人はそれ以外のこともしています。どんなことをしているのでしょうか? それは、1つのことに集中するため、また「なりたい自分」になったときのために、その1つのこと以外もしっかりと学んでいるということです。例えば、なりたい自分に合った食事や休養、睡眠の仕方を学び、自分の心や体を整える勉強、たくさんの人と気持ちよく関わるための接し方やいろいろな国の言葉、習慣の勉強などです。これらを一人で学んだり、コーチや家族など多くの人たちに教えてもらったり支えてもらったりしています。 これを私たちに当てはめて考えてみましょう。皆さんは「自分は何のプロでもない」と思うでしょうが、「子供のプロ」であり「中学生のプロ」です。「なりたい自分」もしっかりと描いていて、家族の一員として、また城東中学校の生徒としての努力もやっていることでしょう。「どういうことをする」または「しない」のが「プロ」なのか、よくわからないことや細かなことは家族や先生と確認して、まず実行してください。そして、「極める」ために、学校や家での過ごし方、学習の仕方、他の人との接し方も考えて実行してみましょう。 今の学年として登校する日は、今日(3月3日)を合わせても1・2年生13日、3年生9日です。そしてその次の登校の日は、次の学年や学校になっています。これから先の日々を「極めた生活」にしていきましょう。 3/3 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉の八丁みそだれかけ ・五目汁 ・ちくわとだいこんのいため煮 ・牛乳 |
|