卒業式の練習
3月18日に行われる卒業式の練習は、2月の末から始まっていますが、今日は初めて卒業証書の受け渡しの練習を一人一人が実際に舞台に立って行いました。
座席から舞台までの歩く経路や、礼の仕方、証書の受け取り方などを知る時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・いわしフライ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 でした。 「いわし」 いわしには、体を作るもとになるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。 いわしの脂質には、脳の働きを活発にしたり、血の流れを良くしたりする働きがあります。 今日の給食では、「いわしフライ」として出ました。骨ごと食べられるため、骨や歯を強くするカルシウムもたくさんとることができます。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉の八丁みそだれかけ ・五目汁 ・ちくわとだいこんのいため煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 「ちくわ」 ちくわは、魚のすり身を竹や金属などの棒に巻き付けて、蒸したり焼いたりしたものです。給食では、スケソウダラとイトヨリダイを使用しています。 3月3日 児童朝会
3月になり、最初の児童朝会です。学校長からは、ひな祭り(桃の節句)の話がありました。
この日は、2件の表彰があり、歯と口の健康ポスターコンクールで入賞した5年生の児童と、読書感想文のコンクールで入賞した5人の児童を表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都島中学校音楽部公演会
本校の地域の進学中学校である都島中学校の音楽部の生徒さんによる公演会がありました。本校児童全員が講堂に集まり、その美しい歌声を聞かせてもらいました。
都島中学校の音楽部は、2023年度第76回全日本合唱コンクールに関西代表で出場しし、香川県での全国大会で中学校混声合唱の部で銅賞の栄冠に輝いた実力があり、少人数ではありましたが、講堂に流れるようなハーモニーが響いていました。 アンコールもあり、子どもたちはもっと聞きたいと思ったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|